ランドナーで行く 九州縦断 その2 黒川温泉-八代
さて、二日目は黒川温泉から阿蘇を巡って八代迄走ります。
今日は100km超えのコース、ランドナーにとっては少し長い
距離を走ります。そんなに走らなくてもその手前の熊本市迄でも
良いのですが、どうしても八代に泊まりたかったのであります。
その理由は、ユーモア溢れるエッセイを書いた亀が好きな作家、
内田百間の「阿呆列車」の中で、その八代の宿を絶賛されていて、
いつかはその八代に泊まってみたいとずっと思っていたのでした。
なので、少し無理して100km超えを走ります。
とはいっても、標高500メートル程の黒川温泉から、一旦は、
標高1000メートル近く迄上がりますが、その後は、下る一方
なので道に迷わなければ、陽があるうちに八代に到着する事が、
出来そうです。

と、いう事で黒川温泉を出発します。
風情ある温泉街でした。

すぐに10%近い坂道が延々と続きます。
フロントは3つあるうちの一番小さいインナーで上がります。

こんなに上がってきました。

瀬の本高原に到着しました。
ここが峠のようです。
と、思ったら、まだまだ上がります。

で、峠を越えると阿蘇に行く道の看板があります。

遠くに阿蘇山が見えます。

阿蘇くじゅう国立公園の碑の前で記念撮影。


外輪山の縁の、柔らかな曲線の丘が続きます。

こんな地形、初めて見ました。
Ride with GPS によれば、緩やかな下りとなっていたのですが、
短いアップダウンが続きます。
そして、外輪山を巡って大観峰という展望台に向かう道に曲がり、
進みます。

外輪山の縁に出ました。

遙か下に外輪山の中の町が見えます。

こんな崖っぷちです。

大観峰に到着しました。

サイクルスタンドがあります。
ヒルクライムが好きな人には堪らないでしょうね。

外輪山を巡るミルクロードはまだ続きます。


さて、ここから外輪山を下って行きます。

くねくねした九十九折の坂道の国道212号線を下り、内牧温泉
に到着します。

あんな上から下ってきました。

阿蘇の外輪山の大きな鉢の中の国道57号線と平行に走る一直線
の道を、熊本方面目指して進みます。

下から見た阿蘇外輪山。
暫く走ると深い渓谷の上の下り坂の道となり、大津の街を過ぎ、
熊本市街に入ります。この先約40Km弱で本日の宿泊地の八代
となります。

道は、国道57号線から国道3号線に変わり、新幹線の線路を右に
見て、真っ直ぐな道を進みます。
新幹線の車輛基地が在ります。
宇土を過ぎ、宇城を過ぎて、八代市街に入ります。
太陽は西に傾き、もうすぐ日没。
陽が沈む前に八代に到着しました。
---------------------------------------------------
October of last year, I visited Aso in Kyushu by bicycle.
The day before, I stayed at Kurokawa Onsen, and the next
day, I went up the long hill from there. There were some
road signs that warning about an animal caution.
In Hokkaido that's a picture of a ezo deer, but in Kyushu
that's a picture of a raccoon dog.
After crossing the pass, turn right and there was a road
sign for Aso. I turned there and headed for Aso.
I proceed between the soft curved hills on the edge of
the outer rim of the caldera It didn't seem to be a
Japanese landscape. Then, I turned around the outer rim
of the caldera and turned to the road to a place with a
good view called Daikanbo.
I went out on the outer rim of the caldera. I saw the
town from there far below. There was a vast plain.
Aso is one of the world's supercat caldera volcano. A top
of Aso volcano was four eruptions from 300,000 to 90,000
years ago. Then, the place where it blew off became a
large plain, and the edge of the mountain became a large
outer rim of the caldera. I cycled on the outer rim of the
caldera.
The slope of the edge of the outer rim of the caldera is
a steep cliff. I followed the road down the cliff to the
plains. Then, from the place where the edge of the outer
rim of the caldera was open,
I went down the steep valley and arrived at Kumamoto City.
I stayed in Yatsushiro, next to Kumamoto City.
That's a town loved by the famous essay writer "Hyakken
Uchida". I like his books, and I wanted to stay here
someday.
And that came true, and tonight I had a delicious fish
caught in the sea of Yatsushiro.
The dishes I received were Red snapper, Tuna, Horse
mackerel, Octopus, Local chicken, Horse meat, and finally
Kumamoto ramen.
Happiness means something like this.
That's all Thank you.





にほんブログ村
今日は100km超えのコース、ランドナーにとっては少し長い
距離を走ります。そんなに走らなくてもその手前の熊本市迄でも
良いのですが、どうしても八代に泊まりたかったのであります。
その理由は、ユーモア溢れるエッセイを書いた亀が好きな作家、
内田百間の「阿呆列車」の中で、その八代の宿を絶賛されていて、
いつかはその八代に泊まってみたいとずっと思っていたのでした。
なので、少し無理して100km超えを走ります。
とはいっても、標高500メートル程の黒川温泉から、一旦は、
標高1000メートル近く迄上がりますが、その後は、下る一方
なので道に迷わなければ、陽があるうちに八代に到着する事が、
出来そうです。

と、いう事で黒川温泉を出発します。
風情ある温泉街でした。

すぐに10%近い坂道が延々と続きます。
フロントは3つあるうちの一番小さいインナーで上がります。

こんなに上がってきました。

瀬の本高原に到着しました。
ここが峠のようです。
と、思ったら、まだまだ上がります。

で、峠を越えると阿蘇に行く道の看板があります。

遠くに阿蘇山が見えます。

阿蘇くじゅう国立公園の碑の前で記念撮影。


外輪山の縁の、柔らかな曲線の丘が続きます。

こんな地形、初めて見ました。
Ride with GPS によれば、緩やかな下りとなっていたのですが、
短いアップダウンが続きます。
そして、外輪山を巡って大観峰という展望台に向かう道に曲がり、
進みます。

外輪山の縁に出ました。

遙か下に外輪山の中の町が見えます。

こんな崖っぷちです。

大観峰に到着しました。

サイクルスタンドがあります。
ヒルクライムが好きな人には堪らないでしょうね。

外輪山を巡るミルクロードはまだ続きます。


さて、ここから外輪山を下って行きます。

くねくねした九十九折の坂道の国道212号線を下り、内牧温泉
に到着します。

あんな上から下ってきました。

阿蘇の外輪山の大きな鉢の中の国道57号線と平行に走る一直線
の道を、熊本方面目指して進みます。

下から見た阿蘇外輪山。
暫く走ると深い渓谷の上の下り坂の道となり、大津の街を過ぎ、
熊本市街に入ります。この先約40Km弱で本日の宿泊地の八代
となります。

道は、国道57号線から国道3号線に変わり、新幹線の線路を右に
見て、真っ直ぐな道を進みます。
新幹線の車輛基地が在ります。
宇土を過ぎ、宇城を過ぎて、八代市街に入ります。
太陽は西に傾き、もうすぐ日没。
陽が沈む前に八代に到着しました。
---------------------------------------------------
October of last year, I visited Aso in Kyushu by bicycle.
The day before, I stayed at Kurokawa Onsen, and the next
day, I went up the long hill from there. There were some
road signs that warning about an animal caution.
In Hokkaido that's a picture of a ezo deer, but in Kyushu
that's a picture of a raccoon dog.
After crossing the pass, turn right and there was a road
sign for Aso. I turned there and headed for Aso.
I proceed between the soft curved hills on the edge of
the outer rim of the caldera It didn't seem to be a
Japanese landscape. Then, I turned around the outer rim
of the caldera and turned to the road to a place with a
good view called Daikanbo.
I went out on the outer rim of the caldera. I saw the
town from there far below. There was a vast plain.
Aso is one of the world's supercat caldera volcano. A top
of Aso volcano was four eruptions from 300,000 to 90,000
years ago. Then, the place where it blew off became a
large plain, and the edge of the mountain became a large
outer rim of the caldera. I cycled on the outer rim of the
caldera.
The slope of the edge of the outer rim of the caldera is
a steep cliff. I followed the road down the cliff to the
plains. Then, from the place where the edge of the outer
rim of the caldera was open,
I went down the steep valley and arrived at Kumamoto City.
I stayed in Yatsushiro, next to Kumamoto City.
That's a town loved by the famous essay writer "Hyakken
Uchida". I like his books, and I wanted to stay here
someday.
And that came true, and tonight I had a delicious fish
caught in the sea of Yatsushiro.
The dishes I received were Red snapper, Tuna, Horse
mackerel, Octopus, Local chicken, Horse meat, and finally
Kumamoto ramen.
Happiness means something like this.
That's all Thank you.





にほんブログ村
スポンサーサイト