ランドナーで行く 四国縦断その1 松山-四国中央
さて、今日は松山から四国中央迄を走ります。

松山駅から出発します。

駅前には、何台もの市電が走っています。
その市電と一緒に走ります。

樹々は早くも色付いています。
松山市内を抜けて、山道へと進みます。
なだらかながらも、数キロ続く坂道を上がります。

そしてトンネル。
此処が、峠となります。
峠のトンネルといえば、あちこちを走りましたが、トンネルの
種類が3つ在る事に気が付きました。
ひとつ目は、トンネル造りたくなかったんだけど予算の都合で
造ったトンネル。山頂にちょこっと申し訳無さそうな短いトン
ネルがこれに当たります。これだったら、切り通しにした方が
いいんじゃないと思うようなトンネル。
ふたつ目は、仕方無く造ったトンネル。
どうせトンネル造るんだったら、もっとしっかりとした距離の
長いトンネルにすればと思うのに、上がれるだけ坂道を上がら
せ、あと少しという所で仕方無く造ったとしか思えないような
トンネルです。その最大の特徴は、向こう側が見えるトンネル。
このトンネル、何処迄続いているんだろうと、期待させる事が
無いトンネルです。
最後のみっつ目のトンネル。
トンネルを造りたいが為に、道を造ったとしか思えないような
トンネル。この手のトンネルの特徴として、まず、トンネルが
異様に長い事。次は、脇に道が在り、山を迂回しているのに、
何故か、一直線に闇雲に山目指して進む道。
そして、何とかバイパスとか、何とか広域農道とかの名称で、
造られた道にこのようなトンネルが多く存在します。
このトンネルは、気合が入っています。
で、今回のトンネルは、二番目の仕方無く造ったとか思われる
トンネルでありました。

トンネルを越えて振り返ると、結構な渓谷です。高所恐怖症の
亀は、おっかなびっくり下ります。

途中の公園のベンチで軽く昼寝をします。
風も無く、ポカポカして良い心持ちです。

平らな一直線の道が続きます。

下ると海が見えてきます。
暫く走リ、予定より早く本日の宿がある、四国中央のJR伊予
三島駅に到着しそうなので、ポタリングモードでゆっくり走り
ます。

「やきにくかん」と読んだ、自分が情けない。

で、JR伊予三島駅のひとつ手前の無人駅のJR伊予寒川駅で
時間を潰します。
この駅、映画「書道ガールズ!!」のロケ地となった駅なんだ
そう。

各駅停車の列車が入ってきます。
地元の高校生らしい3人の男の子が列車に乗っていきます。
今日は休日、松山迄遊びに行くのでしょうか?

跨線橋から海が望めます。

さて、まだまだチェックインには時間があるので、国道と平行
して走る、お遍路道を進みます。
松山に着いてから、何人ものお遍路をする方を見掛けました。
昨日の松山のホテルの駐車場でお会いした、電動ミニベロに乗り
お遍路をされている方は、亀よりも少しご高齢の方でした。
世の中には大した方が色々います。

そのお遍路道。お遍路道の脇には、祠があります。
さて、まだホテルのチェックインの時間には早いので、海岸沿い
の道を走ります。

穏やかな瀬戸内の海です。
明日は、四国縦断その1の最後、四国中央-高松空港 となります。





にほんブログ村

松山駅から出発します。

駅前には、何台もの市電が走っています。
その市電と一緒に走ります。

樹々は早くも色付いています。
松山市内を抜けて、山道へと進みます。
なだらかながらも、数キロ続く坂道を上がります。

そしてトンネル。
此処が、峠となります。
峠のトンネルといえば、あちこちを走りましたが、トンネルの
種類が3つ在る事に気が付きました。
ひとつ目は、トンネル造りたくなかったんだけど予算の都合で
造ったトンネル。山頂にちょこっと申し訳無さそうな短いトン
ネルがこれに当たります。これだったら、切り通しにした方が
いいんじゃないと思うようなトンネル。
ふたつ目は、仕方無く造ったトンネル。
どうせトンネル造るんだったら、もっとしっかりとした距離の
長いトンネルにすればと思うのに、上がれるだけ坂道を上がら
せ、あと少しという所で仕方無く造ったとしか思えないような
トンネルです。その最大の特徴は、向こう側が見えるトンネル。
このトンネル、何処迄続いているんだろうと、期待させる事が
無いトンネルです。
最後のみっつ目のトンネル。
トンネルを造りたいが為に、道を造ったとしか思えないような
トンネル。この手のトンネルの特徴として、まず、トンネルが
異様に長い事。次は、脇に道が在り、山を迂回しているのに、
何故か、一直線に闇雲に山目指して進む道。
そして、何とかバイパスとか、何とか広域農道とかの名称で、
造られた道にこのようなトンネルが多く存在します。
このトンネルは、気合が入っています。
で、今回のトンネルは、二番目の仕方無く造ったとか思われる
トンネルでありました。

トンネルを越えて振り返ると、結構な渓谷です。高所恐怖症の
亀は、おっかなびっくり下ります。

途中の公園のベンチで軽く昼寝をします。
風も無く、ポカポカして良い心持ちです。

平らな一直線の道が続きます。

下ると海が見えてきます。
暫く走リ、予定より早く本日の宿がある、四国中央のJR伊予
三島駅に到着しそうなので、ポタリングモードでゆっくり走り
ます。

「やきにくかん」と読んだ、自分が情けない。

で、JR伊予三島駅のひとつ手前の無人駅のJR伊予寒川駅で
時間を潰します。
この駅、映画「書道ガールズ!!」のロケ地となった駅なんだ
そう。

各駅停車の列車が入ってきます。
地元の高校生らしい3人の男の子が列車に乗っていきます。
今日は休日、松山迄遊びに行くのでしょうか?

跨線橋から海が望めます。

さて、まだまだチェックインには時間があるので、国道と平行
して走る、お遍路道を進みます。
松山に着いてから、何人ものお遍路をする方を見掛けました。
昨日の松山のホテルの駐車場でお会いした、電動ミニベロに乗り
お遍路をされている方は、亀よりも少しご高齢の方でした。
世の中には大した方が色々います。

そのお遍路道。お遍路道の脇には、祠があります。
さて、まだホテルのチェックインの時間には早いので、海岸沿い
の道を走ります。

穏やかな瀬戸内の海です。
明日は、四国縦断その1の最後、四国中央-高松空港 となります。





にほんブログ村
スポンサーサイト