fc2ブログ

三連勝 チェーンリングのトリプル化 再度チャレンジ

さて、三連勝のチェーンリングのトリプル化。
再々度のチャレンジであります。

JIS BB 揃い踏み
用意したのは、
右から、カンパニョーロのレコード 102mm
次が、トーケンの 103mm
次が、タンゲの 107mm
カンパニョーロのレコードがダメで手に入れたもの。
そして、タンゲの 108mm
これは、ダブルのチェーンリングで使っているので、単に一緒
に並べてみただけ。
そして、そして、ボトムブラケットのアジェスターリング。
アジェスターリングは、1mm 2mm 2.5mm 3mm と4種類あります。
これで、1mm ~7.5mm 迄の調整が出来ます。

カンパニョーロとタンゲは試してみた結果はNG。
トーケンの 103mm とボトムブラケットのアジェスターリング
で、どうなるかであります。
まあ、ボトムブラケットのアジェスターリングがあれば、何も
タンゲとトーケンのボトムブラケットは必要なかったのですが、
ボトムブラケットのアジェスターリングがあるのを思い出した
のが、それらを手に入れた後、時既に遅しであります。

さて、まずは、カンパニョーロのレコードとボトムブラケット
のアジェスターリングの組み合わせ。
何故 トーケンの 103mm ボトムブラケットを使わないかという
と、トーケンのボトムブラケットが結構な重さだから。
そして、まだ箱から出していないので、カンパニョーロで組む
事が出来たら箱開けるの勿体無いから・・・

余談ですが・・・
トーケンのボトムブラケットを手に入れる時、一瞬軽いチタン
の同じ軸長のボトムブラケットにしようかと思ったのですが、
今になって考えるに、そうしなくて良かったと思われます。
でもまあ、トーケンの 103mm のボトムブラケットを買う前に、
ボトムブラケットのアジェスターリングを買うのが、一番良い
判断だったのですけど・・・

まあ、それはさておき、組み合わせていきしょう。

BB組付け
で、組み合わせるボトムブラケットのアジェスターリングは、
2mmとします。1mmから攻めるのでも良かったのですけど・・・

BB組付け
で、組んでみると、隙間は 1mm あるかどうか。
いいんじゃない~。

BB組付け
フロントディレラーも余裕でシフトチェンジが出来ます。

やれやれです。

でも、この三連勝のトリプル、今後出番はあるのでしょうか?





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR