fc2ブログ

三連勝 再度トリプル化

三連勝で、「フェッロ・マリ・エ・モンティ2020」を走る
のに、チェーンリングのトリプル化を行ったのではありますが、
丁度良い軸の長さと思ったカンパニョーロレコードのカセット
BBが僅かながら短く、クランクのフッキングボルトをきつく
締めるとチェーンリングを留めているネジの受けがフレームの
ステイに当ってしまいます。その為、イベント当日は、一緒に
走ったTさんが持っていた14ミリのボックスレンチをお借り
して、緩るめに締めたフッキングボルトがさらに緩くなったら、
そのボックスレンチで締めつつ、走るという、何とも情けない
状態でどうやらイベントは凌ぐ事が出来ました。
なので、このままではいかん何とかしなくては思い、丁度良い
軸の長さと思われるBBを探したら、タンゲのカセットBB
LN-7922 軸長107mmがありました。

で、慌てて手に入れたのでありますが、我が家に届いたのが、
その「フェッロ・マリ・エ・モンティ2020」のイベントの
後となってしまいました。

と、いう事で、本来使いたかったのには間に合いませんでした
が、今後使う事があるかもと思い、組み付けて試してみます。

三連勝 再度トリプル化
カンパニョーロのレコードのカセットBBで組んで、チェーン
がフレームに擦れて塗装が剥げてしまいました。

三連勝 再度トリプル化
組み付ける前に、タッチアップで胡麻化します。

三連勝 再度トリプル化
ところが、組み付けてみたらフロントディレーラーがアウター
チェーンリングに入りません。カンパニョーロのQファクター
とタンゲのQファクターが違うんでしょうか?

三連勝 再度トリプル化
フレームとチェーンリングの隙間は3ミリ以上はありそうです。

再度、102mmから107mmの間のBBを探さなくてはなりません。
久しぶりに泥沼に填まってしまいました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR