fc2ブログ

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
見事に晴れた、「フェッロ・マリ・エ・モンティ2020」。
このコロナ禍の中で、久々に開かれたファンライドのイベント、
今年の「エロイカジャパン」が中止になったせいか、そちらに
出られなかった多くの方が、今回初めてこのイベントに参加を
されたおかげで、今迄の中で最大人数の参加となったそうです。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
早朝より、多くの人と多くの自転車が集まりました。


主催者のマルコさんの挨拶も終わり、明治・大正・昭和・令和
の年代毎に5名づつスタートします。

今回は、いつもご一緒のMさんはご都合が悪くて欠席。そして、
Wさんは、先日行かれたしまなみ海道で頑張りすぎて膝を悪く
されたそうで、ショートコースに行かれるそうです。
なので、今年は亀は途中からは独りで走る事となります。
でも、皆さん、知った顔の方が多く参加されているので、それ
程寂しくはありません。また、初めてお会いした方でも、この
イベントに参加される方はフレンドリーな方が多いので、すぐ
に打ち解けて楽しくお話ししながら走る事が出来ます。


快晴の中、保田から山道に入ります。


千枚田のエイドステーションに到着しました。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
ここでは、おにぎりとゆで卵と味噌汁と蜜柑を頂きました。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
千枚田で記念写真。


今回初めて上がる鹿野山。後ろのカメラの映像です。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
結構上がってきましたが、まだまだ上に上がります。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
ランドナーで参加されている方もいらっしゃいます。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
ふらふらです。
あまりのキツさに歩いてしまいます。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
もうすぐ山頂です。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
マザー牧場のエイドステーション。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
牧場がありました。マザー牧場だからね。


そして、一気に下ります。

さて、この先、ロングとミドルのコースに分かれます。
ロングでエントリーしたものの、かなり足を使った亀は、ここ
で心が折れて安易にミドルへと変更して、最後のエイドステー
ションに向かいます。道を間違えつつ、何とか辿り着きました。

ロングを走る予定だったせいもあり、早いペースでここまでを
走って来たので、最後のエイドステーションのカフェは、まだ
ガラガラであります。ゆったりとのんびり時間を過ごします。

此処でも食事が用意されているのですが、今迄のエイドステー
ションで提供された食事の品数が結構あり、また、宿の朝食も
豪華だったので、そんなに食べられません。更には昨年台風で
壊れてしまった、美味しい地元の魚が食べられるお寿司屋さん
が再開したので、本日の締めはそこで満喫しようと思っている
ので、此処で満腹となる訳にはいきません。

三連勝で行く フェッロ・マリ・エ・モンティ2020
なので、ご飯抜きで料理だけ頂きます。

ゆっくりとカフェのテラスで時間を過ごす中、今回初めてこの
イベントに参加された方とお話をします。今年初夏に行われる
はずだった「エロイカジャパン」が中止となってしまったので、
その代わりにこのイベントに初めて参加されたとの事。かなり
の方が同じような理由で参加されたそうで、今回の参加人数は、
過去にない位の参加者となったようです。

今年は、いつもご一緒する方とは最後迄、走れませんでしたが、
天候に恵まれた辛くも楽しい一日でした。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
 
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR