三連勝 子狡い大人のトリプル仕様
今度の「フェッロ・マリ・エ・モンティ2020」。例年より
更にキツイコースとなるようです。
で、いつも一緒に走るお仲間の方々は、そのキツさに耐えうる
ように、足廻りを強化されるとのお話をお伺いした亀は、さて
どうしようかと考えます。そのお仲間の方々、ある方はリアの
ボスフリーを 28T とヴィンテージバイクのファンライドでは、
考えられないような事をしたり、また、ある方は、フロントの
チェーンリングをトリプルにと、ランドナーですか?と疑って
しまうような仕様にとされるそうです。
まあ、規定では、ボスフリーの大きさやチェーンリングの数の
指定はありませんが、当日、一緒に走るメンバーからは、指を
指されるのは間違いありません。
とはいえ、今回は、ヴィンテージバイクにふさわしいスギノの
お洒落な穴あき軽量のダブルのチェーンリングの三連勝で臨む
亀としては、少々不安になってきました。スギノの穴あき軽量
仕様のダブルのチェーンリングで、自慢しようと思っていたの
がグラついてきます。
で、亀も日和って、フロントトリプルにしようと思います。

今年は中止となってしまいましたが、この初夏、開催される筈
だった「エロイカジャパン」の為、コルナゴをトリプル化して
臨もうと思っていたのを、この三連勝に施します。
もう、この時点で、既に十分日和っていましたけど・・・
で、その時と同じように、今度は三連勝にその時のトリプルの
セットを付けて臨もうと考えたのであります。
さて、上手く組み付ける事が出来るでありましょうか?

これが、トリプルにする前の三連勝

スギノの穴開きチェーンリングも素敵なのですが、残念。

で、交換するのは、前述の「エロイカジャパン」で使用をする
予定だった、カンパニョーロのミラージュのトリプル。

さて、組付けをしますが、三連勝に付けているタンゲのBBの
118mmの軸の長さがカンパニョーロのクランクと合いません。
チェーンラインがフロントだけ飛び出してしまって、フロント
ディレーラーがアウターに入りません。
今、手元にあるJIS規格のBBは、カンパニョーロのBBが
3個、いずれも軸の長さが102mmのものです。この軸長では、
トリプルの一番小さいチェーンリングが、フレームのチェーン
ステイに擦れてしまうかも知れません。
で、ダメ元で、3個あるBBのうちの一番高級な、レコードの
BBで試してみたら、ギリギリでチェーンステイに擦れません。
その隙間は1ミリあるかどうか。際どいところでした。
が、ひょっとしたらカンパニョーロで組む場合、102mmのBB
で、きちんとチェーンラインが取れるように設計されていたの
かも知れません。
そうだとしたら、凄いね、三連勝。

で、こんな感じで組み上がりました。
今度の週末の天気はいかがでありましょうか?
さて、ところで・・・
今回のフッキングボルトは 14mm なので、今、手元にある工具
だとトルクレンチの飲み込みが少なくて、充分に締められては
いないようです。
で、トルクレンチの飲み込みを深くする為に、エクステンダー
を手に入れました。これで締めるとまだ締まります。
ところが、これで締め付けると、トリプルのチェーンリングの
インナーを留めているナットが、三連勝のフレームのステイに
当ってしまいます。
さて、どうしましょう?
何か他のボトムブラケットを探さなければなりません。
こういう時は、お手頃価格のタンゲで良いものがないかと探し
ます。で、これはどうだという物を見つけました。
タンゲ LN-7922 軸長107mm
何とかフェッロ・マリ・エ・モンティ2020に間に合わせる
為に注文をします。が、残念ながら納期は、間に合いません。
で、何とかステイに当らないギリギリのところ迄締め付けます。
フェッロ・マリ・エ・モンティ2020は100km走るので、
走っている途中で、クランクがグラグラにならなければよいの
ですが・・・





にほんブログ村
更にキツイコースとなるようです。
で、いつも一緒に走るお仲間の方々は、そのキツさに耐えうる
ように、足廻りを強化されるとのお話をお伺いした亀は、さて
どうしようかと考えます。そのお仲間の方々、ある方はリアの
ボスフリーを 28T とヴィンテージバイクのファンライドでは、
考えられないような事をしたり、また、ある方は、フロントの
チェーンリングをトリプルにと、ランドナーですか?と疑って
しまうような仕様にとされるそうです。
まあ、規定では、ボスフリーの大きさやチェーンリングの数の
指定はありませんが、当日、一緒に走るメンバーからは、指を
指されるのは間違いありません。
とはいえ、今回は、ヴィンテージバイクにふさわしいスギノの
お洒落な穴あき軽量のダブルのチェーンリングの三連勝で臨む
亀としては、少々不安になってきました。スギノの穴あき軽量
仕様のダブルのチェーンリングで、自慢しようと思っていたの
がグラついてきます。
で、亀も日和って、フロントトリプルにしようと思います。

今年は中止となってしまいましたが、この初夏、開催される筈
だった「エロイカジャパン」の為、コルナゴをトリプル化して
臨もうと思っていたのを、この三連勝に施します。
もう、この時点で、既に十分日和っていましたけど・・・
で、その時と同じように、今度は三連勝にその時のトリプルの
セットを付けて臨もうと考えたのであります。
さて、上手く組み付ける事が出来るでありましょうか?

これが、トリプルにする前の三連勝

スギノの穴開きチェーンリングも素敵なのですが、残念。

で、交換するのは、前述の「エロイカジャパン」で使用をする
予定だった、カンパニョーロのミラージュのトリプル。

さて、組付けをしますが、三連勝に付けているタンゲのBBの
118mmの軸の長さがカンパニョーロのクランクと合いません。
チェーンラインがフロントだけ飛び出してしまって、フロント
ディレーラーがアウターに入りません。
今、手元にあるJIS規格のBBは、カンパニョーロのBBが
3個、いずれも軸の長さが102mmのものです。この軸長では、
トリプルの一番小さいチェーンリングが、フレームのチェーン
ステイに擦れてしまうかも知れません。
で、ダメ元で、3個あるBBのうちの一番高級な、レコードの
BBで試してみたら、ギリギリでチェーンステイに擦れません。
その隙間は1ミリあるかどうか。際どいところでした。
が、ひょっとしたらカンパニョーロで組む場合、102mmのBB
で、きちんとチェーンラインが取れるように設計されていたの
かも知れません。
そうだとしたら、凄いね、三連勝。

で、こんな感じで組み上がりました。
今度の週末の天気はいかがでありましょうか?
さて、ところで・・・
今回のフッキングボルトは 14mm なので、今、手元にある工具
だとトルクレンチの飲み込みが少なくて、充分に締められては
いないようです。
で、トルクレンチの飲み込みを深くする為に、エクステンダー
を手に入れました。これで締めるとまだ締まります。
ところが、これで締め付けると、トリプルのチェーンリングの
インナーを留めているナットが、三連勝のフレームのステイに
当ってしまいます。
さて、どうしましょう?
何か他のボトムブラケットを探さなければなりません。
こういう時は、お手頃価格のタンゲで良いものがないかと探し
ます。で、これはどうだという物を見つけました。
タンゲ LN-7922 軸長107mm
何とかフェッロ・マリ・エ・モンティ2020に間に合わせる
為に注文をします。が、残念ながら納期は、間に合いません。
で、何とかステイに当らないギリギリのところ迄締め付けます。
フェッロ・マリ・エ・モンティ2020は100km走るので、
走っている途中で、クランクがグラグラにならなければよいの
ですが・・・





にほんブログ村
スポンサーサイト