fc2ブログ

三連勝 子狡い大人のトリプル仕様

今度の「フェッロ・マリ・エ・モンティ2020」。例年より
更にキツイコースとなるようです。
で、いつも一緒に走るお仲間の方々は、そのキツさに耐えうる
ように、足廻りを強化されるとのお話をお伺いした亀は、さて
どうしようかと考えます。そのお仲間の方々、ある方はリアの
ボスフリーを 28T とヴィンテージバイクのファンライドでは、
考えられないような事をしたり、また、ある方は、フロントの
チェーンリングをトリプルにと、ランドナーですか?と疑って
しまうような仕様にとされるそうです。
まあ、規定では、ボスフリーの大きさやチェーンリングの数の
指定はありませんが、当日、一緒に走るメンバーからは、指を
指されるのは間違いありません。

とはいえ、今回は、ヴィンテージバイクにふさわしいスギノの
お洒落な穴あき軽量のダブルのチェーンリングの三連勝で臨む
亀としては、少々不安になってきました。スギノの穴あき軽量
仕様のダブルのチェーンリングで、自慢しようと思っていたの
がグラついてきます。

で、亀も日和って、フロントトリプルにしようと思います。

コルナゴ クランクセットの衣替え
今年は中止となってしまいましたが、この初夏、開催される筈
だった「エロイカジャパン」の為、コルナゴをトリプル化して
臨もうと思っていたのを、この三連勝に施します。
もう、この時点で、既に十分日和っていましたけど・・・

で、その時と同じように、今度は三連勝にその時のトリプルの
セットを付けて臨もうと考えたのであります。
さて、上手く組み付ける事が出来るでありましょうか?

トリプル化
これが、トリプルにする前の三連勝

トリプル化
スギノの穴開きチェーンリングも素敵なのですが、残念。

トリプル化
で、交換するのは、前述の「エロイカジャパン」で使用をする
予定だった、カンパニョーロのミラージュのトリプル。

トリプル化
さて、組付けをしますが、三連勝に付けているタンゲのBBの
118mmの軸の長さがカンパニョーロのクランクと合いません。
チェーンラインがフロントだけ飛び出してしまって、フロント
ディレーラーがアウターに入りません。
今、手元にあるJIS規格のBBは、カンパニョーロのBBが
3個、いずれも軸の長さが102mmのものです。この軸長では、
トリプルの一番小さいチェーンリングが、フレームのチェーン
ステイに擦れてしまうかも知れません。

で、ダメ元で、3個あるBBのうちの一番高級な、レコードの
BBで試してみたら、ギリギリでチェーンステイに擦れません。
その隙間は1ミリあるかどうか。際どいところでした。
が、ひょっとしたらカンパニョーロで組む場合、102mmのBB
で、きちんとチェーンラインが取れるように設計されていたの
かも知れません。

そうだとしたら、凄いね、三連勝。

トリプル化
で、こんな感じで組み上がりました。

今度の週末の天気はいかがでありましょうか?

さて、ところで・・・
今回のフッキングボルトは 14mm なので、今、手元にある工具
だとトルクレンチの飲み込みが少なくて、充分に締められては
いないようです。

で、トルクレンチの飲み込みを深くする為に、エクステンダー
を手に入れました。これで締めるとまだ締まります。
ところが、これで締め付けると、トリプルのチェーンリングの
インナーを留めているナットが、三連勝のフレームのステイに
当ってしまいます。

さて、どうしましょう?
何か他のボトムブラケットを探さなければなりません。
こういう時は、お手頃価格のタンゲで良いものがないかと探し
ます。で、これはどうだという物を見つけました。

タンゲ LN-7922 軸長107mm
何とかフェッロ・マリ・エ・モンティ2020に間に合わせる
為に注文をします。が、残念ながら納期は、間に合いません。

で、何とかステイに当らないギリギリのところ迄締め付けます。
フェッロ・マリ・エ・モンティ2020は100km走るので、
走っている途中で、クランクがグラグラにならなければよいの
ですが・・・





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カンパ トリプルのBBについて

カンパニョーロのトリプル用のBB幅は、基本的には115mmですが、今は111mmか102mmしかカンパには無いので111mmを使って、チェーンステーに干渉するなら諦めて互換品のカンパテーパーのBBを(カンパニョーロとJISはテーパ角は同じですがテーパ部の長さが違ってクランクの穴が拡がってダメになるか締まり切らなくなります)使います。ユークリット(mtb)は124mmです。蛇足でしたらすいません。

エロイカ についてお伺いさせてください

エロイカジャパン出てみたいなと思っておりますが、正直コースが23cで42T-21Tのロードレーサーで走るのは、厳しそうだなと言う印象です、650aの32cでトリプルギアのパスハンターを仕立てた方が楽しめますか?

No title

マコトさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

カンパBB102mmであと2m位足りないので110mmだと、インナーとチェーンステイとの間隔が空きすぎて、フロントディレーラーがアウターに入らないかも知れません。なのでタンゲに期待です。

No title

マコトさん
コメントありがとうございます。
エロイカジャパンですね。
42-21tで走られたら、ヒーローで皆さんから拍手ものです。グラベルは、チャーブラーの空気を少し抜くとパンク率が下がるのでお薦めです。また、パスハンターで挑むよりも、ノーマルギアで押して上がった方が祝福されます。
亀は、昨年は42-24tで挑みました。かなり押しましたが…
とはいえ、日和ってますけど。

さすがですね、泥のなかでチューブラーを貼り替えるのはきついですね。今2006のパーツリストを見たら レコード/コーラスは111mmでケンタウル/ヴエローチェ/ミラージュは115.5mmでした、9s10sの頃のパーツリストです。

カンパ トリプルのBBについて

今気付いたのですが、FDをユークリッド等のトリプル用にすれば解決するのでは?羽根の長さとストロークが大分違いますよね、昔は共用していたそうですが。

カンパ トリプルのFDについて

カンパのフロントディレイラーのストロークを実測したところダブルがmax17mmでトリプルが22mmで5mm差でした。因みに10sです、バンドは共用なのでアジャスタのストッパーの角度が違うのでしょうか。

カンパ トリプルのBBについて

連投すいません、以前シマノ7200EXのクランクを組むのに手持のカンパBBで使用出来ないか調べたことがありました。 クランク嵌合部のテーパーは同じ2度5分なのですがJISがテーパ長15mm 頭12.63mm/ISOが長さ18mm 頭12.5mmと大分違いました。結局BB7400を新たに購入しました。因みに115.5mm ISOテーパー シェル幅68mmJIS規格BBはTOKEN TK8675CM くらいしか見付かりませんでした。

No title

マコトさん
おはようございます。
詳細なコメントありがとうございます。

三連勝のフロントディレーラーは、サンツアーシュバーブなんです。
以前、ランドナーで、ベローチェのトリプルとフロントディレーラーを組み合わせた時に、タンゲの110,5mmのBBで、かなりギリギリながらシフトチェンジ出来ました。レコードのフロントディレーラーだとシフトチェンジは楽だったので、どうもカタログデータとは違いますね。
BBとチェーンリングとディレーラーの相互の位置の問題なのでしょうか?

で、三連勝の場合、フッキングボルトの締め具合でサンツアーシュバーブがトリプルでのシフトチェンジを行える事を確認しているので、要は、丁度良い軸の長さのBBが見つかるかどうかに掛かっていると思います。

カンパ トリプルのFDについて

おはようございます、ヴィバカンパニョーロ 2013/09/0305:48 のカンパニョーロフロントディレイラーの記事を拝見させて頂きました。このレコードのフロントディレイラーはトリプル用ですね、これを使えばセンターリングがフレーム中心から45mm/BB幅115.5mmでメーカー指定通りですね。過去の記事をいくつか参考にさせて頂いていましたものすごいアーカイブですね、シュパーブも捨てがたいしなやみますね。

カンパ トリプルのFDについて

このレコードFDの頃は四角テーパーのクランクの最後の時期でクロモリフレームに良く似合いますよね、ディレイラーのバリエーションも豊富でFDはトリプル/コンパクトCT/ノーマル、RDはショート/ミディアム/ロングがそれぞれのグレードに有り組み合わせに戸惑うところですが、実用的で美しく 部品もまだなんとかなるので未だに使っております。
ランドナーとロードトリプルどちらがサイクリングに向くのか興味深いですね、ありがとうございました。

No title

マコトさん
こんばんは。

カンパレコードのフロントディレーラー、コメント頂いたようにトリプル用で羽の内側の幅が広くて、インナーに落としやすいようになっています。で、ランドナーをカンパレコード仕様で組もうと思ったのですが、レコードのトリプル用のクランクが手に入らずに、ベローチェのセットが手に入ったのでそのセットとしました。

不思議とこういう時には、立て続けに手に入るものです。

その後、ベローチェのクランクのプリントが擦れて消えてしまいました。レコードだと刻印なのですが、ベローチェはプリントなんですね。
で、レーザー刻印でベローチェのロゴを入れてもらいました。一瞬、レコードのマークで刻印して貰おうかと思いましたけど・・・

ロードバイクの時は、これまた不思議と偶然にミラージュのトリプルが手に入り、こちらは既にプリントが擦りきれていたのと、エロイカジャパンが迫っていたので、特別な時しか使わないのでまあいいか~となった次第です。
こちらは、刻印無のまま使おうと思います。
で、正式に使ったのが今回初めてで、いわばエマージェンシー。又は、マルコさんのいじめ対応仕様です。

なので、ロードバイクのチェーンリングは基本ダブルで、その時に応じて、スプロケットが21t 23t 26tのホイールを使い分けています。

No title

マコトさん、
おはようございます。

先程書いたコメントで訂正があります。

トリプル用で羽の内側の幅が広くて、インナーに落としやすいようになっています。

と書きましたが、正しくは、

トリプル用で羽の内側の幅が広くて、アウターに上げやすいようになっています。

でした。

カンパ トリプルのBBについて

おはようございます、バックナンバーを拝見させて頂きました2016/07/1406:03 のヌーボーレコード改ラリーと2015/10/2105:25 の115mmのBBにトリプル用フロントディレイラーを合わせればものすごいワイドレシオで組めますね、またはアウターギアをバッシュガードにして劇坂用ダブルなんていかがですか?因みにヌーボーレコード改の使用感はどうですか?見たところ長いだけで無く上プーリーも下げてあり良さそうですね。ヌーボーレコードのコレクション圧巻ですね!

No title

マコトさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
詳しくブログご覧頂きありがとうございます。

リアディレーラーのラリー仕様、とりあえず組んでみたものの、使っていません。単なる遊びです。

遊びといえば、ヒューレージュビリーのリアのツーリング仕様が欲しくて、ロングゲージだけを手に入れたのですが、テンションスプリングの押さえの位置が違うので、調べたら、ジュビリーでは無く、ズベルトのものでした。恰好が良く似ているので、今度、ランドナーをおフランス仕様にした時に着けてみようと思っているのですが、また遊びで終わってしまうかも知れません。

カンパニョーロのトリプルBBについて

ご無沙汰してます、いつも楽しく拝見しています。
ベローチェのトリプル用BBをみつけました http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW2KP09 115.5mm ITA規格です、トリプル用フロントディレイラーとセットで使えばコンプリートですね。

カンパニョーロのトリプルBBについて

因みにベローチェのトリプルフロントディレイラーも https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s786967223 有りました新品で割高ですが。それとプーリーケージはカセットか26tまでならミディアム/29tならロングケージが推奨です。ベローチェ/ケンタウルの10s時代のケージは最近まで出ていたラージボディのベローチェのミディアムケージの部品が流用できます。TOEI完成楽しみですね。

カンパニョーロのトリプルBBについて

カンパニョーロのプーリーケージの根元に付いているアジャスタは破損しやすく新型は補強されていて厚くなっていて互換性が無いのでケージだけ移植して下さい。

マコトさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

ボトムブラケットについては以下で書きましたが、結果的にレコードの102mmにスペーサーを2mm分足して104mmで落ち着きました。
http://555555go.blog.fc2.com/blog-entry-1534.html
ベローチェより格上で軽くて良く回るので、重宝しています。

ベローチェのフロントドリブル仕様の情報、ありがとうございます。結構な金額ですね。

リアのロングゲージ、亀のスプロケットは26tなので、ミドルゲージで対応出来ます。

トーエー、楽しみです。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR