ランドナーで行く 九州縦断 その1 別府-大在
さて、四日目。
別府の宿から出発します。
九州を縦断するのに、ここから大分の街に出て阿蘇方面に向かう
のですが、本日は、その途中の大在迄を海沿いを走ります。
本州を自転車で縦断した後で、他の北海道、四国、九州と縦断を
したくなりました。でも単なる縦断だけではなく、各々東西南北
の端も極めたいと思うようになりました。
で、先月は、北海道の最東端迄走ったのですが、今回ここからは、
この先の九州の最東端を目指して走ります。
ところが、今回、最東端迄行こうと思ったのですが諸事情により、
今日中に横浜に戻らなくてはなりません。なので、本日は佐伯迄。
で、佐伯は九州最東端に行く足掛かりの場所なので、九州縦断の
道からは逸れてしまいます。
なので、九州縦断編として、別府から大在迄ブログにアップ致し
ます。

別府といっても、昨日宿泊したのが鉄輪温泉という、地獄巡りを
した山の中腹にある温泉街。温泉と料理は、申し分ありませんで
したが、かなり傾斜がキツい坂道を上がり、地獄のような思いを
しました。
今日は、その分、上がった山の中腹から一気に下ります。

で、一気に下って二車線ある気持ち良い道を走ります。

彼方に見えるのが、昨日泊まった別府の街。

気持ちの良い道を、今日も強い追風に背中を押され、トップギヤ
で走ります。いくつかの川を渡り大在の駅に到着致しました。
ここからは、九州最東端に行く佐伯迄の道と、佐賀関から四国の
最西端の佐多岬に行く、三崎からフェリーに乗って行く道にと、
分かれます。
ここから目指すは、九州の最東端を行くのが目的なので、そちら
のコースを進まずに佐伯目指して進みます。





にほんブログ村
別府の宿から出発します。
九州を縦断するのに、ここから大分の街に出て阿蘇方面に向かう
のですが、本日は、その途中の大在迄を海沿いを走ります。
本州を自転車で縦断した後で、他の北海道、四国、九州と縦断を
したくなりました。でも単なる縦断だけではなく、各々東西南北
の端も極めたいと思うようになりました。
で、先月は、北海道の最東端迄走ったのですが、今回ここからは、
この先の九州の最東端を目指して走ります。
ところが、今回、最東端迄行こうと思ったのですが諸事情により、
今日中に横浜に戻らなくてはなりません。なので、本日は佐伯迄。
で、佐伯は九州最東端に行く足掛かりの場所なので、九州縦断の
道からは逸れてしまいます。
なので、九州縦断編として、別府から大在迄ブログにアップ致し
ます。

別府といっても、昨日宿泊したのが鉄輪温泉という、地獄巡りを
した山の中腹にある温泉街。温泉と料理は、申し分ありませんで
したが、かなり傾斜がキツい坂道を上がり、地獄のような思いを
しました。
今日は、その分、上がった山の中腹から一気に下ります。

で、一気に下って二車線ある気持ち良い道を走ります。

彼方に見えるのが、昨日泊まった別府の街。

気持ちの良い道を、今日も強い追風に背中を押され、トップギヤ
で走ります。いくつかの川を渡り大在の駅に到着致しました。
ここからは、九州最東端に行く佐伯迄の道と、佐賀関から四国の
最西端の佐多岬に行く、三崎からフェリーに乗って行く道にと、
分かれます。
ここから目指すは、九州の最東端を行くのが目的なので、そちら
のコースを進まずに佐伯目指して進みます。





にほんブログ村
スポンサーサイト