fc2ブログ

デローザ分解

さてさて、前回の「三連勝のロードバイクを組む前に・・・」で
書いた内容の続きです。

色々と考えた結果、やはり、とりあえずデローザが分解清掃して
おこうという事となりました。
まあ、今のコンポーネンツに組み替えて、およそ2年が経過して
いるで、そろそろ別のコンポーネンツに組み替えて時期になって
います。更には最大の目的である再塗装を掛けるのに、なるべく
安く経費を抑える為、自分で分解してフレームだけにしてコルサ
コルサに持ち込む事としました。
そして、塗装はケチらずに、まずフレーム全体にメッキを掛けて
その上から塗装をして頂く方法にしようと思います。その方が、
錆の心配も少なく、これからまた長い間デローザに安心して乗る
事が出来ます。

と、いう事で分解してみます。

チェーン交換

当分の間、このデローザには乗れません。

分解の順番、
① ペダルを外します。
② トークリップとベルトを外します。
③ チェーンを外します。
④ クランクセットを外します。
⑤ フロントとリアのディレーラーを外します。
⑥ ブレーキを外します。
⑦ ディレーラーとブレーキのワイヤーを外します。
⑧ シフトレバーを外します。
⑨ ホイールを外します。
⑩ ハンドルとステムを外します。
⑪ サドルとシートポストを外します。
⑫ BBを外そうとしますが、固いので今回はパス。
⑬ ヘッドセットを外そうとしますが、それに合うスパナが無い
  ので、これもパス。

さて、今回一番の難儀だったのが、
「⑩ ハンドルとステムを外します。」であります。

デローザ分解
ステムを外そうとしますが、ナットのカバーが外れません。
細い鑢の棒2本で穿り、更には、マイナスドライバーも使って
何とかナットのカバーを外す事が出来ました。

デローザ分解
で、こんな感じ。

さて、三連勝はいつ組みましょう?



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR