サンツアー ディレーラーシフトレバー VX の分解
さて、デローザを分解して、これで三連勝のロードバイクを組ん
で自転車を置くスペースを確保する事が出来ました。
で、いざ、三連勝のロードバイクを組むにあたって、まだやる事
があります。

それは、手に入れたサンツアー ディレーラーシフトレバー VX
がバンドタイプなので、直付けの三連勝のフレームに着けられま
せん。なので、サンツアー ディレーラーシフトレバー VXを、
分解しなくてはなりません。
レバー自体は分解しなくてもよいのですが、レバーのストッパー
のプレートがバンドから外す為には、分解しなくてはなりません。

これ、カシメで止まっているので、このカシメを外す必要があり
ます。
で、どうしようと思案する事暫し。

思いついたのが、ドリルでカシメを壊してしまいます。
ちょっと強引な方法であります。
使うドリルの刃は7mm。これでカシメの出っ張りを削ると外れる
筈であります。
潤滑油代わりにクレ556をジャブジャブと注ぎながら削ります。

カシメの出っ張りが削れてきました。

で、見事にレバーのストッパーのプレートがバンドから外す事が
出来ました。

これで三連勝のフレームに付ける事が出来そうです。





にほんブログ村
で自転車を置くスペースを確保する事が出来ました。
で、いざ、三連勝のロードバイクを組むにあたって、まだやる事
があります。

それは、手に入れたサンツアー ディレーラーシフトレバー VX
がバンドタイプなので、直付けの三連勝のフレームに着けられま
せん。なので、サンツアー ディレーラーシフトレバー VXを、
分解しなくてはなりません。
レバー自体は分解しなくてもよいのですが、レバーのストッパー
のプレートがバンドから外す為には、分解しなくてはなりません。

これ、カシメで止まっているので、このカシメを外す必要があり
ます。
で、どうしようと思案する事暫し。

思いついたのが、ドリルでカシメを壊してしまいます。
ちょっと強引な方法であります。
使うドリルの刃は7mm。これでカシメの出っ張りを削ると外れる
筈であります。
潤滑油代わりにクレ556をジャブジャブと注ぎながら削ります。

カシメの出っ張りが削れてきました。

で、見事にレバーのストッパーのプレートがバンドから外す事が
出来ました。

これで三連勝のフレームに付ける事が出来そうです。





にほんブログ村
スポンサーサイト