スギノ エアロマイティ チェーンリング 51T PCD144
さて、三連勝のロードフレームを組み立てる為に必要となる物は
結構あります。今、手元には無いコンポーネンツを、新たに手に
入れなくてはなりません。で、どうせ手に入れるなら、三連勝の
ロードフレームが製作された年代に近いものをと思います。
で、現行品ではない、当時のコンポーネンツを手に入れる方法と
して、毎度お世話になっているネットオークションで物色します。

で、まずゲットしたのがこれ。
カンパニョーロのレコードによく似ています。
当時の日本のメーカーは、皆、カンパニョーロのレコードに似た
チェーンリングを発売していました。あのシマノや、スギノや、
今は亡きサカエなど・・・
で、今でもスギノでは、同じエアロマイティというブランド名で、
チェーンリングを発売しています。
形は、カンパニョーロのCレコ時代のチェーンリングによく似て
います。でもPCDは110mmですけど・・・
で、手に入れたものは、PCD144mm。何故なら手持ちのクランク
アボセットがPCD144mmだから。





にほんブログ村
結構あります。今、手元には無いコンポーネンツを、新たに手に
入れなくてはなりません。で、どうせ手に入れるなら、三連勝の
ロードフレームが製作された年代に近いものをと思います。
で、現行品ではない、当時のコンポーネンツを手に入れる方法と
して、毎度お世話になっているネットオークションで物色します。

で、まずゲットしたのがこれ。
カンパニョーロのレコードによく似ています。
当時の日本のメーカーは、皆、カンパニョーロのレコードに似た
チェーンリングを発売していました。あのシマノや、スギノや、
今は亡きサカエなど・・・
で、今でもスギノでは、同じエアロマイティというブランド名で、
チェーンリングを発売しています。
形は、カンパニョーロのCレコ時代のチェーンリングによく似て
います。でもPCDは110mmですけど・・・
で、手に入れたものは、PCD144mm。何故なら手持ちのクランク
アボセットがPCD144mmだから。





にほんブログ村
スポンサーサイト