fc2ブログ

三連勝 ロードフレーム 組んでみます

三連勝 ロードフレーム、手に入れたものの、このまま床の間の
飾り物とするのは勿体無い気もします。
まあ、それ以前に我が家には床の間ありませんけど・・・

で、とりあえず組んでみて、少しサイクリングして誰かに譲って
しまおうかと思います。

幸い、というか、不幸というか、我が家には以前から収集をして
いた自転車のコンポーネンツが沢山転がっています。まあ、俗に
いうコレクションというものではありますが、自転車好きで無い
人からすると、単なる「がらくた」の部類に入るものであります。
確かにこのコンポーネンツ、自転車に組んで使う事で本来の目的
を成すものなので、その意味では、自転車好きでは無い方の見識
は間違ってはいません。

自転車好きの方の見解でも、使われなければ単なる置物、または、
お酒の友であります。

お酒の友であれば、それなりに十分な役割を担っている事に成り
ますが、自転車好きで無い方には全くもって理解不能であります。

と、いう事で、単なる置物化しつつあるコンポーネンツの本来の
機能を十分に生かしてあげようという事で、そのコンポーネンツ
をこの三連勝のロードフレームに組んでみようと思います。
三連勝は日本のブランドなんで、コンポーネンツも日本製を極力
使いたいところであります。

で、手元にあるコンポーネンツを引っ張り出してきました。

まずは、ヘッドセット。

ゼウス2000ヘッドセット
手元にあるのは、このゼウスの2000のヘッドセット。
まあ、国産ではありませんが、これしかありません。
でも、このヘッドセットを、三連勝のロードフレームに使うのは
惜しいので、今の「なんちゃってゼウス」に付いているゼウスの
ヘッドセットと交換して、単なるゼウスのヘッドセットを三連勝
のロードフレームに付けちゃいます。
でも、ヘッドセット用のベアリングが無いので、ベアリンングは
別途探さなくてはなりません。

で、ディレーラー。

サンツアーサイクロンフロントディレーラー

サイクロン リア
サンツアー サイクロンのフロントとリアのセット。

で、ボトムブラケット。
カンパニョーロレコード102mm
カンパレコードBBカートリッジ
ロードバイクなのでイタリアンかと思いきや、JISでありました。
さすが国産、競輪用フレームを主とした三連勝であります。
で、以前手に入れたカンパニョーロのボトムブラケット。
今、手元にあるロードバイクのデローザもコルナゴもイタリアン
規格、ゼウスはフレンチ規格、ランドナーはJISではあります
が、シャフトの長さが足りず。
なので、使い道が無くて物置の奥に仕舞ってあったもの。

そして、クランク。

アボセットクランクセット
アボセット170mm。これ、残念ながら日本製ではありません。
国産のクランクを持っていない亀でありました。

次はペダル。

新ペダル
国産 三ケ島製作所のシルバン。いわゆるMSKね。

トークリップ
トークリップ用ベルトもMSKであります。
ちなみに、トークリップ自体は、ランドナーで使っているので、
トークリップ単体は買わなければなりません。単体だけは売って
いるんでしょうか?

ブレーキは、ワインマン。

ワインマン ブレーキ
これも国産ではありませんが、ワインマンと提携してワインマン
そっくりのブレーキセットを作った吉貝は、今や日本の代表する
自転車ブレーキメーカーになってしまいました。
今のダイヤコンペであります。
で、遠目ではこのブレーキ、ダイヤコンペかと見紛うので良しと
致します。

で、ハンドルは、ゼウスに付いていた3T。

ゼウス ロードバイク?
こちらも、手持ちに国産のハンドルを持ち合わせてはいない亀で
ありました。

で、お次はサドル。

ゼウス バックスキンサドル
ゼウスのバックスキンのサドルです。
以前、ゼウスのサドルをネットオークションで、たて続けに2個
も手に入れてしまいました。亀のお尻はひとつなので、2個ある
ゼウスのサドルのうち、「2001」とあるサドルは手元に置き、
このバックスキンのサドルを組んでみます。
ちなみに、こちらも国産のサドルを持ち合わせていない亀であり
ました。

そしてホイール。

カンパ ホイール
カンパニョーロのレコード。
カンパニョーロのホイールは、スグマプーペとバルセロナとこの
レコードを持っているのですが、バルセロナとレコードは仕様が
被ります。で、バルセロナの方が少し軽いので、こちらを組む事
とします。
ちなみに、カンパニョーロのホイールは、この他にシャマルと、
カムシンを持っていますが、いずれもディープリムなので、この
三連勝には合いそうにありません。

と・・・
此処までは手持ちのコンポーネンツで賄えますが、足らないもの
がいくつかあります。
これは新たに手に入れなくてはなりません。

それは、
・チェーンリング
・シートポスト
・ステム
・トークリップ
・ヘッドセット用ベアリング
・ディレーラーシフトレバー
・ディレーラーワイヤー
・同アウターセット
・ブレーキワイヤー
・同アウターセット
・チェーン
・ミッシングリング
・チェーンリングボルト
・クランクボルト
であります。

結構あるね。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ワクワクする気分です

はじめまして、
タイトルから察すると僕と同じ年頃なのかな?って思っています。
しかし僕が自転車に興味を持ち始めたのはここ最近なので経験が浅いです。
フレームから自転車を作ると言うことに大変興味、関心、憧れを持っています。
いろんな部品を集めて作れる人は素晴らしいと思っています。
今後の製作状況を楽しみにしております。
がんばってください。

No title

emadesさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

ブログ、拝見致しました。
自転車に興味を持ち始めたのが最近と言われますが、結構手を掛けていらっしゃいますね。亀はまだ、ヘッドセットのグリスアップはやった事がありません。

亀は自分で組むといっても、出来ないところはお世話になっている自転車屋さんに助けて頂いています。
とはいえ、出来るだけ自分で組めば愛着も増してきます。なので、自分で組む事を目指して頑張りたいと思っています、
今のコンポーネンツと違って、昔のコンポーネンツは、自分で調整やメンテナンスが出来るのが良いところなので、手間を掛けて大事に使っていきたいと思っています。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR