fc2ブログ

コルナゴで行く ご近所ポタ プチヒルクライム+1

特別坂道が好きでは無いのですが・・・

と、いうよりも出来れば避けて通りたいと思っているのですが、
我が家の近くには、横浜の丘の端となる「末吉海進河岸段丘面」
という有名な崖のような地層が在る事を知りました。
その崖に面して幾つかの坂道が散在しているのは、ひょとしたら、
貴重な恵まれた地形が在る場所に住んでいるという、坂道好きに
は堪らない住環境なのではないかと考えるようになりました。

亀は決して坂好きではありませんけど・・・

とはいえ、この貴重な地形の住環境に住んでいるいる恩恵を享受
すべきではないかと考えるようになりました。そういえば、最近
余り運動もしていません。
ならば、この際、朝ポタのコースに組み入れてみようと思い立ち
ました。

で、そのコースを走るようになって、丘の上から辺りを見回すと
其処らじゅうに、坂道コースに組み入れていない、緑の丘が点在
しているではありませんか!

グーグルマップで改めてみると、結構な数の小高い丘が点在して
います。縄文海進の頃は、この辺りは鶴見川と多摩川の流れが、
海に繋がり河口と浅い内海が南向きに拡がっていたようです。
そして、小高い丘は、岬や小島となって海に浮かんでいたようで
あります。
ならば、その丘を自転車で制覇したくなってきます。

決して、坂好きではありませんが・・・

で、とりあえず、かなり昔に訪れた事がある夢見ケ崎も朝ポタの
コースに組み入れてみようと思います。

この丘、鎌倉時代に加瀬城という山城が在った場所。室町時代に
太田道灌が此処に城を作ろうとしたのですが、ここで陣を敷いて
寝ていたら、悪い夢にうなされたので「夢見ケ崎」という名前に
なった丘であります。現在は、川崎市が管理する無料で楽しめる
動物園となっている場所であります。
川崎市、太っ腹であります。


お散歩
で、いつものように、まずは、鶴見高校と三つ池公園が隣接して
いる坂道を上がります。

朝ラン
そして、三つ池公園の中に在るゼイゼイ坂を上がります。

お散歩

朝ラン

朝ラン
アップダウンのある砂利道で三つ池公園を一周してから、今度は
池の周りを一周して、東芝グランドの在る坂道を上がり、下って
綱島方面に向かいます。

朝ラン 坂道三昧
綱島街道を進み、大倉山記念館が在る坂を上がります。

朝ラン 坂道三昧

朝ラン 坂道三昧
そして、梅の綺麗な公園の坂を下り、太尾見晴らしの丘公園へと
上がる坂道を進みます。

朝ポタ ミニミニヒル+1
公園の展望台からは鶴見川が見下ろせます。

で、今回+1となる夢見ケ崎に向かいます。

朝ポタ ミニミニヒル+1
此処にも貝塚の跡がありました。

朝ポタ ミニミニヒル+1
この丘に上がる坂は、案外と緩やかです。

朝ポタ ミニミニヒル+1
さあ、動物園に到着。
自転車に乗りながら、動物を見学出来る動物園って、他に聞いた
事がありません。

朝ポタ ミニミニヒル+1
鹿が居ます。

朝ポタ ミニミニヒル+1

朝ポタ ミニミニヒル+1

朝ポタ ミニミニヒル+1

朝ポタ ミニミニヒル+1
色々な鳥達も居ます。

朝ポタ ミニミニヒル+1
ペンギンも居ます。

さてさて、良い運動となる坂道を新たに組み入れてみました。
次は何処を朝ポタに組み入れましょうか?

決して坂好きではありませんが・・・

-----------------------------------------------

Today's Topic is "Neighborhood hiiis"

I don't like slopes, but sometimes I want to climb them
by a bicycle.

The slope going up to Tsurumi High School. 10 in 100 slope
The slope going up to Ferris College is same, and it seems
that Yokohama students have thick legs.

A slope in Mituike Park. 21 in 100 slope
When I go up this slope, I always breathe up for more than
a minute.

A slope beside Toshiba Baseball Grand. 21 in 100 slope

And the slope above it. Inclination 48 in 100 slope
We don't useally see that even on ski slopes for advanced
skiers.

The slope where the Okura Memorial is located. 17 in 100
slope
It's difficult, because the distance is long.

The slope of the Tao Miharasinooka Park. 12 in 100 slope
We can see The Tsurumi River from the top of the hill.

The slope of Yumemigasaki. There is no big deal here.
There is a zoo above which we can visit for free. Kawasaki
City Administration is generous.

By the way, the hill with this slope is a famous terrace
with the name "Shimosueyoshi Terrace".
There are two famous terraces in Kanto. One of them is this
terrace. A terrace that was adopted from a place name near
my home. "Shimosueyoshi Terrace" is a worldwide name.
About 7,000 years ago, the "Jomon period" the earth was
warm and the sea level was higher than it's now.
At that time, the hills around here would have been scatt-
ered over the shallow sea, becoming capes and islands.

It would be fun for you to ride up the slopes in the neigh-
borhood while imagining the situation at that.

That's all Thank you.








にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ヒルクライム

5年前の55歳のとき、ママチャリでヒルクライムをやっていました。
ママチャリ24インチ無変速で、三ヶ根山で練習をしていましたが、交通事故で自転車全損になってからは、ママチャリ26インチ3段変速で、「足助城ヒルクライム」(検索)を達成したり、愛知県の本宮山に登ったりしていました。
暑い時期はシーズンオフ、秋になって再開した頃に、スーパーカブのスリップ転倒事故、鎖骨・肋骨骨折、その間のトレーニングをサボり、体がトレーニング前の状態の戻ってしまい、今はやっていません。

No title

Ichirou2015 さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

ママチャリ24インチ無変速で、三ヶ根山。ママチャリ26インチ3段変速で、「足助城ヒルクライム」。凄いですね。また、事故、大変でしたね。

亀も小学生の頃、無変速で、土手の斜面を野球のバックネット目がけて直撃して、自転車全損してしまいました。その時は、奇跡的に怪我は無し。その後少しして弟が自転車で転倒してこめかみにブレーキレバーが刺さって流血する事故がありました。怪我が回復した後は、何も無く、奴は現在でも、普通に暮らしております。

亀は、一昨年、日光からの下りで転倒。顔面から地面に突っ込んで眉の上を切りましたが、自転車は無事に無傷でした。
その時は、宇都宮で餃子が食べたい気持ちでアドレナリンが沸き上っていたので、痛さは感じませんでした。

お互い事故には気を付けましょうね。

坂も上りだけだったら、大した事故にはならないので、またヒルクライム、復活して下さい。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR