fc2ブログ

ランドナーで行く 瀬谷 農業研修 ぶどう袋掛け

昨年から受講している横浜市の市民農業大学講座、二年目の今年は
実際の農家での研修となります。

この市民農業大学講座は、野菜果樹と花きのふたつのコースがあり、
亀が受講しているコースは、野菜果樹ですが、野菜はある程度栽培
の経験が有り、大体の事は分かっているのですが、果樹については
全然分かりません。なので、二年目の農家研修は、果樹農家の研修
を希望したところ、瀬谷の果樹農家に伺う事となりました。
その農家の方は、横浜でも珍しいぶどう栽培の農家の方で、気さく
で、分かり易い説明をされ、市民農業大学講座の講師もされている
方で、亀にとっては幸運な農家研修となったのですが、ひとつ問題
があります。それは、通う道が結構な坂道という事です。

どの位の坂道かというと、「Ride with GPS」でルートを作成して
みたら、距離約25km、獲得標高約300m、平均勾配約6%
となっていました。還暦を数年前に迎えた亀にとっては、出来れば
あまり走りたくない道筋であります。

とはいえ、このコロナ禍の中、電車で通うのは避けたいところ。
また、電車で通った方が乗り継ぎを考えると余計に時間が掛かって
しまいます。

はて、どうしましょう?と悩んでみたのですが、これ、考えように
よっては、良い機会を与えてくれた事にもなります。

☆ その1:
この道、ベトナム料理の美味しい「タンハー」に行く道と途中迄、
同じ道、このコースを通い慣れれば「タンハー」に行くのも苦では
無いぞ!

☆ その2:
いつか行こうと思っている「日産ヘリテイジ博物館」も、この道を
通っていくので、走り慣れていれば、苦痛ではないぞ!

☆ その3:
厚木に行くのも、この道を進めば案外と早く着く事が出来るぞ!

☆ その4:
距離はこの4倍程はありますが、平均勾配が「エロイカジャパン」
のミドルコースに似ているので、「エロイカジャパン」の練習には
持ってこいのコースであるぞ!

☆ その5:
このコロナ禍の中電車に乗らなくても良く、かつ、電車賃も掛から
ないぞ!

いつつも良い事があります。まあ、世の中は考えようであります。

で、向かいます。

タンハー
まずは最初の関門、長坂谷の登坂。

タンハー
次の坂。遠目でみると坂が二段になっていて、ちょっと怯みますが、
信号を上手く使うと、下った勢いで最初の坂は、難無く上っちゃい
ます。また、遠目で見た程傾斜はありません。

タンハー
そして、保土ヶ谷バイパスを越えた登り坂。
此処も見た目程はキツくはありませんが、電動ママチャリと一緒に
なると、電動ママチャリを追い越せないのがちょっと悔しい。

瀬谷
そして、厚木街道を進むと、目的の瀬谷の農家のお宅に到着です。

瀬谷
本日はぶどうに透明の袋掛け。出荷目前の最終作業でありました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR