朝ラン 鶴見川
朝ラン、本日は鶴見川を走ります。
天気にも恵まれ、新緑の鮮やかな緑の中を走ります。先日走った
多摩川とは違って、川幅は狭いながらも、こちらは道幅も広く、
舗装も凸凹が少ない走り易い道です。そして、多摩川程人の出が
多くないので、緊張せずに走れます。
そんな中、ロードバイクに縄を括り付けて、その先にトラックの
タイヤを付けて引っ張りながら走っている方がいました。
まるで、巨人の星の星飛雄馬みたい。コテコテの昭和ど根性練習
であります。このコロナ禍でよほど練習が出来なかったのであり
ましょう。

で、いつもの定点撮影ポイント。
今日は、いつもより少し先迄走ります。
日産スタジアム前の亀の甲橋から砂利道を進んで、新しく出来た
首都高速道路の高架下迄走ります。

亀の甲橋から夏の富士山が望めます。
この時期、富士山が綺麗に見えるのは滅多にありません。

鶴見川の中で、最も道幅が広い場所です。
その道幅は、テニスコート1面分位はあります。

此処からは、日産スタジアムとランドマークタワーが見渡せます。





にほんブログ村
天気にも恵まれ、新緑の鮮やかな緑の中を走ります。先日走った
多摩川とは違って、川幅は狭いながらも、こちらは道幅も広く、
舗装も凸凹が少ない走り易い道です。そして、多摩川程人の出が
多くないので、緊張せずに走れます。
そんな中、ロードバイクに縄を括り付けて、その先にトラックの
タイヤを付けて引っ張りながら走っている方がいました。
まるで、巨人の星の星飛雄馬みたい。コテコテの昭和ど根性練習
であります。このコロナ禍でよほど練習が出来なかったのであり
ましょう。

で、いつもの定点撮影ポイント。
今日は、いつもより少し先迄走ります。
日産スタジアム前の亀の甲橋から砂利道を進んで、新しく出来た
首都高速道路の高架下迄走ります。

亀の甲橋から夏の富士山が望めます。
この時期、富士山が綺麗に見えるのは滅多にありません。

鶴見川の中で、最も道幅が広い場所です。
その道幅は、テニスコート1面分位はあります。

此処からは、日産スタジアムとランドマークタワーが見渡せます。





にほんブログ村
スポンサーサイト