fc2ブログ

朝ラン 鶴見川

朝ラン、本日は鶴見川を走ります。

天気にも恵まれ、新緑の鮮やかな緑の中を走ります。先日走った
多摩川とは違って、川幅は狭いながらも、こちらは道幅も広く、
舗装も凸凹が少ない走り易い道です。そして、多摩川程人の出が
多くないので、緊張せずに走れます。

そんな中、ロードバイクに縄を括り付けて、その先にトラックの
タイヤを付けて引っ張りながら走っている方がいました。
まるで、巨人の星の星飛雄馬みたい。コテコテの昭和ど根性練習
であります。このコロナ禍でよほど練習が出来なかったのであり
ましょう。

朝ラン 鶴見川
で、いつもの定点撮影ポイント。

今日は、いつもより少し先迄走ります。
日産スタジアム前の亀の甲橋から砂利道を進んで、新しく出来た
首都高速道路の高架下迄走ります。

朝ラン 鶴見川
亀の甲橋から夏の富士山が望めます。
この時期、富士山が綺麗に見えるのは滅多にありません。

朝ラン 鶴見川
鶴見川の中で、最も道幅が広い場所です。
その道幅は、テニスコート1面分位はあります。

朝ラン 鶴見川
此処からは、日産スタジアムとランドマークタワーが見渡せます。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

多摩川や荒川は人も自転車も多すぎですよね。
コロナ騒動で鶴見川も人手が多かったですが、自粛宣言解除したら人手も少なくなりましたね。
亀甲橋の砂利道は50年前に初めて走った時から変わらず。しかし、高速道で周りの景観は激変しましたね。

No title

ぶとぼそさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

鶴見川、自粛要請の時の方が人多かったのですか?
亀は、自粛要請の時は大人しくしていて、走っていなかったので知りませんでした。
皆やること無くて、鶴見川沿いに出掛け、緊急事態宣言解除されたら、忙しくなり、鶴見川どころでは無くなってしまったんでしょうか?

亀甲橋の砂利道、そんなに歴史があったんですか!
なぜ、あの区間、頑なに舗装しないんでしょう。今となっては貴重なストラダ・ビアンカですね。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR