ランドナーで行く タンハーへの道
さてさて、久しぶりに走るサイクリング、まだまだコロナ禍の中
なので、ライドソロであります。
で、久しぶりのサイクリングなので、刺激のある坂道のコースを
走ります。で、向かうは無駄にアップダウンが続く中原街道。
で、念の為に度々申し上げますが、亀は、坂好きの変態ではあり
ません。
何故、無駄にアップダウンが続く中原街道を行くのかというと、
亀はリタイア後の昨年から、横浜市の市民大学講座に通っており
まして、昨年1年間は、保土ヶ谷で講義を受けていたのですが、
今年からは、実習となるので、別の場所で講義を受ける事となり
ます。その場所が、無駄にアップダウンが続く中原街道を行った
先にある、瀬谷となります。
まあ、瀬谷迄は、昨年開通した相鉄横須賀ラインの電車で行って
もよいのですが、これ、便利そうに見えて、全然便利ではありま
せん。我が家からは南武線に乗って武蔵小杉駅まで行って、そこ
から横須賀線に乗って向かうのですが、20分程前に通った我が
家の近くの横須賀線の袴線橋の下を潜って進みます。要はさっき
通った所をまた折り返すという無駄な事をしなくてはなりません。
それでも、鶴見駅近くの人よりもまあマシかなと思うのは、この
電車、鶴見駅を通過するのですがホームが無いので止まりません。
鶴見駅近くに住む人は、京浜東北線で川崎駅迄出て南武線に乗り、
武蔵小杉駅で横須賀線に乗り換えて、また鶴見駅を通過しなくて
はなりません。この間の時間、約40分程が経過しています。
何とも無駄であります。
そんな方は、横浜駅から相鉄線に乗り向かった方が早く行けます
が、鶴見駅に停車してくれればそれに越した事はありません。
亀は鶴見駅近くに住んでいる訳でもなく、鶴見駅に相鉄横須賀線
の電車が停車しても全然得にはなりませんが、いつもこの電車に
乗りたびに鶴見駅近くに住んでいる方が不憫に思えて仕方があり
ません。
で、そんな鶴見駅近くに住んでいる不憫な方の話はそれ位にして、
本題の無駄にアップダウンが続く中原街道を行くサイクリングの
お話であります。
電車に乗って瀬谷迄向かうのもよいのですが。このコロナ禍の中、
極力、密な状態は避けたいもの、なので、アクティブ・トランス
ポート、分かり易くいうと、自転車通学で行ってみようかと思う
のでありました。
で、実習で向かう前に自転車で向かうと、どの位時間が掛かるの
か?または遅刻しない為には、何時頃我が家を出掛けた方が良い
のか、事前に確かめておきたいと思うのでありました。
さらには、どうせ瀬谷迄、自転車で向かうのであれば、そこから
あまり遠くない距離にある、高座渋谷に在るベトナム料理のお店
「タンハー」に久しぶりに行ってみようと、思い付いたのであり
ました。
と、いう事で、向かいます。

坂道を上がって、長坂谷公園で一休み。
今日から夏仕様。ツインボトルです。
この坂道、久しぶりだったので息が上がりましたが、心拍数は、
それ程上がらずに良い感じであります。
で、幾つかの坂道を上がって目的地の瀬谷に到着しました。
此処からはタンハー迄は、20分程で着いてしまいます。
通学という事では、結構な距離であります。
コロナ禍で、スタートが遅れた市民大学講座の二年目、これから、
約8ケ月通う事となります。自宅から山越え谷越え2時間の距離、
電車で通うのでは無く、自転車で何時迄通える事でしょうか?
当面はコロナ禍で、お籠り生活が続いていたので、頑張って体を
使うべく、とりあえず、自転車で通う事にしようと思います。
さて、此処まで来たので、タンハーに向かいます。
お店に行く前に、境川で一休み。

相変わらず、鯉が沢山泳いでいます。
で、タンハーでお食事。



ずっと外食を控えていたので、お腹いっぱいベトナム料理を堪能
します。
帰路は、不動坂から国道1号線に出て戻ります。
この道、多少のアップダウンはあるものの、中原街道に比べると、
全然平坦で快適な道であります。帰りは気持ちよく走って我が家
に到着。久しぶりのサイクリングでありました。





にほんブログ村
なので、ライドソロであります。
で、久しぶりのサイクリングなので、刺激のある坂道のコースを
走ります。で、向かうは無駄にアップダウンが続く中原街道。
で、念の為に度々申し上げますが、亀は、坂好きの変態ではあり
ません。
何故、無駄にアップダウンが続く中原街道を行くのかというと、
亀はリタイア後の昨年から、横浜市の市民大学講座に通っており
まして、昨年1年間は、保土ヶ谷で講義を受けていたのですが、
今年からは、実習となるので、別の場所で講義を受ける事となり
ます。その場所が、無駄にアップダウンが続く中原街道を行った
先にある、瀬谷となります。
まあ、瀬谷迄は、昨年開通した相鉄横須賀ラインの電車で行って
もよいのですが、これ、便利そうに見えて、全然便利ではありま
せん。我が家からは南武線に乗って武蔵小杉駅まで行って、そこ
から横須賀線に乗って向かうのですが、20分程前に通った我が
家の近くの横須賀線の袴線橋の下を潜って進みます。要はさっき
通った所をまた折り返すという無駄な事をしなくてはなりません。
それでも、鶴見駅近くの人よりもまあマシかなと思うのは、この
電車、鶴見駅を通過するのですがホームが無いので止まりません。
鶴見駅近くに住む人は、京浜東北線で川崎駅迄出て南武線に乗り、
武蔵小杉駅で横須賀線に乗り換えて、また鶴見駅を通過しなくて
はなりません。この間の時間、約40分程が経過しています。
何とも無駄であります。
そんな方は、横浜駅から相鉄線に乗り向かった方が早く行けます
が、鶴見駅に停車してくれればそれに越した事はありません。
亀は鶴見駅近くに住んでいる訳でもなく、鶴見駅に相鉄横須賀線
の電車が停車しても全然得にはなりませんが、いつもこの電車に
乗りたびに鶴見駅近くに住んでいる方が不憫に思えて仕方があり
ません。
で、そんな鶴見駅近くに住んでいる不憫な方の話はそれ位にして、
本題の無駄にアップダウンが続く中原街道を行くサイクリングの
お話であります。
電車に乗って瀬谷迄向かうのもよいのですが。このコロナ禍の中、
極力、密な状態は避けたいもの、なので、アクティブ・トランス
ポート、分かり易くいうと、自転車通学で行ってみようかと思う
のでありました。
で、実習で向かう前に自転車で向かうと、どの位時間が掛かるの
か?または遅刻しない為には、何時頃我が家を出掛けた方が良い
のか、事前に確かめておきたいと思うのでありました。
さらには、どうせ瀬谷迄、自転車で向かうのであれば、そこから
あまり遠くない距離にある、高座渋谷に在るベトナム料理のお店
「タンハー」に久しぶりに行ってみようと、思い付いたのであり
ました。
と、いう事で、向かいます。

坂道を上がって、長坂谷公園で一休み。
今日から夏仕様。ツインボトルです。
この坂道、久しぶりだったので息が上がりましたが、心拍数は、
それ程上がらずに良い感じであります。
で、幾つかの坂道を上がって目的地の瀬谷に到着しました。
此処からはタンハー迄は、20分程で着いてしまいます。
通学という事では、結構な距離であります。
コロナ禍で、スタートが遅れた市民大学講座の二年目、これから、
約8ケ月通う事となります。自宅から山越え谷越え2時間の距離、
電車で通うのでは無く、自転車で何時迄通える事でしょうか?
当面はコロナ禍で、お籠り生活が続いていたので、頑張って体を
使うべく、とりあえず、自転車で通う事にしようと思います。
さて、此処まで来たので、タンハーに向かいます。
お店に行く前に、境川で一休み。

相変わらず、鯉が沢山泳いでいます。
で、タンハーでお食事。



ずっと外食を控えていたので、お腹いっぱいベトナム料理を堪能
します。
帰路は、不動坂から国道1号線に出て戻ります。
この道、多少のアップダウンはあるものの、中原街道に比べると、
全然平坦で快適な道であります。帰りは気持ちよく走って我が家
に到着。久しぶりのサイクリングでありました。





にほんブログ村
スポンサーサイト