fc2ブログ

暇なので、こんなの作ってみました。

3月中旬よりのお籠り生活、コロナ禍のせいで、外出自粛の生活
が続いていました。時には外で運動するのも健康には良いとの事
でありますが、みんなでのサイクリングは車間を15m~20m
は空けないとならないので、行う事は出来ません。単独で走ると
しても、もし、事故に合って救急車で病院に搬送されるとしたら、
この時期、医療体制は切迫しているので、やたらと自転車で遠出
も出来ません。なので、自転車はご近所を軽くポタするか、徒歩
での散歩しか出来ません。
なので、必然的に家に居なくてはならず、何かやる事を考えなく
てはなりません。

で、思い付いたのが、革のバック作り。
以前より、革の小さな端切れを何かに使えないかと考えていて、
この機会にやってみようと思い付きました。

黒の帆布の下地に、革の端切れを手縫いで縫っていきます。
いわば、革の端切れのパッチワークキルト。
曲がりくねった、革の端切れと端切れを合わせて縫っていくので、
ミシンでは出来ない芸当です。
とはいえ、手縫いでも大変な作業です。お籠り生活で外出も出来
ないままならぬこの時期だからこそ、やろうと思う作業です。

普段なら、絶対にやらない作業であります。

例えていうのなら、一番長いお経の「大般若経」を写経するとか、
五体投地をしながら四国88ケ所の札所を巡るようなものです。

重ねて言うのなら、普段は絶対にゼーッタイにしません。

革を縫い付けるのに、約1ケ月半、とんでもなく時間が掛かりま
したが、このコロナ禍の中、結構暇潰しとなりました。

ビッグバック

ビッグバック
で、出来上がったのがこれ。革の端切れのトートバック。

ビッグバック
取り外し可能なショルダーベルト。

ビッグバック
バックル代わりのベルトと手持ちベルト。
裏地はかわいい茜色のデニム。

さて、出来上がったものの、困った事がみっつ。
ひとつは、結構な重さです。中身が入っていなくとも持ち上げる
のが大変です。もし、中身が入っていたら、高校のワンゲル部が
普段の練習で行う、リックの中に石を詰めて歩くような代物にと
なってしまいました。
もうひとつは、デカイものを作ってしまったので、狭い我が家で
使わない時は、どこに収納すべきかという事。また家人にバック
を収納出来るようなデカイ家を買えと脅されそうです。
そして最後に、当然の如くデカくて重いので、サイクリングの時
に使うサコッシュにはなりません。これで自転車に乗って交差点
を曲がったら、確実にコケます。

で、当面は、とりあえず普段使うバックを収納するバックとなり
そうです。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR