fc2ブログ

お散歩で行く 三つ池公園

コロナ禍の影響で、不要不急の外出自粛は5月末迄、延長となり
自転車乗るのも、まだ当分は無理のようです。
もし、自転車で走っていて事故にでもなり、病院のお世話にでも
なる事があったら、この時期、余計なご迷惑になり兼ねません。

お散歩
と、いう事で、極力外出は控えて我が家でストレッチをしている
のですが、時には外の良い空気を吸って運動がしたいという事で、
我が家の近くの三つ池公園迄、お散歩をします。

どうせ散歩をするなら、普段とは違う道順で向かいます。
国道1号線沿いを歩いて、三つ池公園を目指します。

お散歩
結構な坂道です。

お散歩
傾斜は10%越え。
長くこの土地に住んでいますが、この坂道を歩くのは初めて。
自転車でも来た事はありません。距離は200m近くあるので、
自転車での朝ランで走るのも楽しそうです。
此処から三つ池公園に向かい、三つ池公園の傾斜が19%もある
ゼーゼー坂を上がり、三つ池公園から兜塚のこれまた15%越え
の坂を上がり、大倉山の20%越えの大倉記念館のスペシャルな
坂道を行くという、何とも楽しい朝ランのコースを組む事が出来
ます。
この坂道を知る事が出来て、何だか得をした気分です。

でもまあ、歩いて上がっても息が切れます。

お散歩
で、折角上がった坂道なれど、信号を右折してまた坂道を下って
三つ池公園に到着します。

お散歩
三つ池公園の此処の入り口は、遙か昔に一度自動車で来て入った
時以来、今迄一度も入った事が無い入り口です。

お散歩
花水木の白い花が見事に咲いています。

お散歩
紫のあやめも綺麗です。

この時期、初夏の様々な花が一斉に咲きその鮮やかな姿も美しい
ですが、ほのかな花の香りも楽しませてくれます。
自転車で走っていると、通り過ぎる一瞬の間にふっと香るその花
の香りを楽しむ事が出来るのですが、今年は、そんな驚きの瞬間
を楽しめそうには無いようです。

いつも、自転車で走る砂利道を、今日は反対側から進みます。
お散歩

お散歩
そして、自転車では下る事が出来ない階段を下って下の池へ。
池には、冬に多く居た鴨達はすっかり居なくなり、静かな水面と
なっています。そして、普段は鶴見川に居る鷺が一羽、水辺の木
に留まっています。
その鷺を狙ってカラスが二羽、襲い掛かります。
鷺の方が大きいのですが、迷惑そうにカラスから逃げ回り、池の
周りをグルグルと飛んでいます。
此処では滅多に見ない鷺、普段はカラスの縄張りなので、カラス
が鷺を追い出そうとしているようです。
亀は初めて見る珍しい光景でした。

さて、先程とは違う階段を上がって、また丘の上に上がります。

夏紅葉も鮮やか。
お散歩

お散歩
また、砂利道を進みます。

お散歩
避暑地にでも来たような森の樹々。

お散歩
今日は、お散歩でじっくりと歩くので、双眼鏡と図鑑を持参して
お勉強です。

鶯が盛んに鳴いています。大きさといい色といい、メジロによく
似ている鶯ですが、メジロのようにじっとしては居らず、木々の
葉の影に隠れて鳴いています。そして、彼方此方の枝に飛び移り、
じっとはしていません。
なので、双眼鏡では観る事が出来ず。少し残念。

お散歩
藤の花も咲く季節となりました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR