fc2ブログ

お籠り生活で秋のサイクリングプランを考える その2

相変わらずコロナ禍は続いています。
と、いう訳で、まだまだお籠り生活は続きます。
暇なので、秋に讃岐うどんツアーを自転車で巡ろうと、じっくり
と時間を掛けて調べもの。大人しくしている時間を楽しみます。

前回のおさらい。
秋に讃岐うどんツアーを自転車で巡ろうと、今のさぬきうどんの
ブームの火付け役となった、昔の本を読み返し、ここのうどん屋
さんは巡ってみようと目星を付けます。

恐るべきさぬきうどん
それがこの本。

でも、何分にも30年以上前の本なので、今もそのうどん屋さん
が存在しているかどうかは分かりません。
家族経営の小さな製麺所が主なので、もう、閉店してしまったの
のかと思いきや、案外と、今でもやっているうどん屋さんが多い
です。他の地域の絶滅危惧料理店とは違います。

と、いう事で、その2。

まずはインターネットで調べてみます。
グーグル検索で、ひとつづつチェックをしていきます。

で、チェックした結果がこれ。
”?”とあるのが、見つからなかったお店です。

●高松

・馬渕 ?
・北中(天ぷら)?
・久保製麺所
・松屋(しっぽく細うどん)?
・中西うどん
・さか枝(かけ)
・うどん棒(ぶっかけ)
・あたりや ?
・大円(スペシャルぶっかけ)
・丸山(早朝、かけ)?
・うどん家 五右衛門(カレーうどん)
・鶴丸(ざる、稲荷寿司)
・増井米穀店(かけ)?
・宮武うどん(かけ)
・谷川製麺所

●東讃

・麺工房 六車(きつね)
・入谷(ざる)?

●国分寺町

・ジャンボ(冷やし)
・新 山下

●坂出

・山下
・がもううどん(かけ)
・てっちゃん(かけ、だし巻き玉子)
・讃岐の里(醤油)?

●丸亀

・彦江(かけ)
・西森 ?
・中村(釜玉、穴子天)
・なかむら(裏の畑で葱を切る)

●綾上

・池内(ぶっかけ)
・山越(釜玉)

●綾南

・田村(かけ)
・松岡(かけ)?

●琴平

・宮武(ひやひや)?
・水車?
・ヤマショウ(ぶっかけひや)
・長田
・小縣(醤油)
・近藤(かけ、ないでに注意)?
・山神(醤油)
・山内うどん
・宮川
・山下うどん(ぶっかけ)
・大釜(釜あげ、おでんスジ)?
・はなや(冷やし、手長蛸天ぷら、バラ寿司、きつね寿司)?

●琴南

・谷川米穀店(冷たい醤油)

●観音寺

・大喜多(冷やし)
・かじまや(釜あげ、稲荷寿司)

が、ひょっとしたら見落としがあるかも知れません。
又は、お店の名前と場所が変わっているかも知れません。
また、小さなうどん屋さんが、ホームページやブログやフェイス
ブックを開設している訳は無いので、グーグル検索で調べても、
引っかからないかも知れません。
更には、亀の調べ方に問題があって見つからなかったのかも知れ
ません。
そして、昔ながらの讃岐うどんのお店を巡るのも良いのですが、
今、流行りの讃岐うどんのお店も気になります。
なので、もっと詳しく調べる方法は無いかと考えます。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR