fc2ブログ

お籠り生活で秋のサイクリングプランを考える その1

新型コロナウイルスによる、緊急事態宣言に伴い、相変わらずの
お籠り生活です。

大人しく家で過ごすには何かやらなくてはと思い、さて何をする
かと考えた末に思い付いた事があります。

それは、秋のサイクリングプラン。
まあ、秋になれば、ひょっとしたらコロナ渦も落ち着いているか
も知れません。

この秋には、またしまなみ海道を走ろうと思います。
その時ついでに、香川で讃岐うどんツアーをしようと思います。
長年抱いていた人生の中でのやりたい事のひとつに、讃岐うどん
ツアーがあります。

恐るべきさぬきうどん
かつて、30年以上前に、ふと、書店でみつけて手にした本が、
この「恐るべきさぬきうどん」という本。
この本を目にする前に、とある雑誌で、日本蕎麦の事が書かれた
記事を目にしたのを思い出し、ああ~、この本ね。と手にしたの
でした。
その日本蕎麦の記事には、こう書かれていました。
「日本蕎麦を愛するファンは全国に多く存在するが、その蕎麦の
持ち味である幽玄さが影響しているのか、皆、押し並べて静かに
蕎麦の味を堪能されている。なので、日本蕎麦のブームは地味で
盛り上がりに掛ける。その点、うどんファンは違う。特に香川の
讃岐うどんファンは、怪しさ大爆発と叫んで彼方此方のうどん屋
をはしごして食べまくるのだそうである。あの熱い情熱が、日本
蕎麦ファンには無いのが残念であり。大変惜しまれる事である。」
と嘆いていらっしゃったのでありました。

「怪しさ大爆発」と言いうどん屋をはしごする讃岐うどんとは?
と思っていたら、その讃岐うどんを紹介する本を書店で見つけて
しまったのでありました。
当時は、まだ讃岐うどんツアーのブーム前で、この本が今に至る
讃岐うどんツアーブームの火付け役となっただけでは無く、香川
県の知事を動かして、とうとう「うどん県」なる名称迄、作って
しまったのでありました。

ところで、この本、腹抱えて笑える本です。
著者は、この本のおかげかどうか分かりませんが、香川県のある
大学の教授になったそうです。何の学科なのでしょう?
「うどん文化人類学」だったら、笑えます。

という訳で、長く暇な不要不急の外出を避ける我が家でのお籠り
生活、この本に載っているうどん屋さんを巡ろうと計画を立てて
みようと思い立ったのでありました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR