fc2ブログ

お籠り生活で革製品のお手入れ

コロナ禍、大変です。

休日の外出を避けてとの要請から、平日でも外出を避けてと
の要請が出てしまいました。
リタイアした身の亀としては、自身のコロナウイルスの感染は
元より、気が付かないうちに自身がコロナウイルスに感染し、
それを誰かに感染させてはいけないので、買い物以外の外出
は避けて大人しく自宅に居るようにしなくてはなりません。
なので、普段よりも増して大人しくしている亀でありました。

とはいえ、家に閉じ籠って運動をしないでいると、気力体力が
失せてくるので、少しは外に出て運動をしたいとも思います。
で、独りサイクリングであれば、コロナウイルスの感染の三大
要素である、密閉・密集・密接とはならないので、自転車で、
ご近所を遊び廻ろうとしたら、家人から、サイクリングは不要
不急では無いだろうと言われて、口論となりました。

不要不急とはいっても、健康の為の散歩やジョギングは良い
との事。これにサイクリングも加えて頂ければ、家人も納得は
するのでしょうけどね。追加で加えて欲しい亀であります。

結局、お互いに主張は譲らずに、答えは出ずに平行線のままと
なってしまいましたが、長年風雪に耐えてきた亀は、ここの所
は大人でいようと、当面、ほとぼりが冷めるまでは、我が家で
大人しくしておいておこうと、仕方無くお籠り生活を送る事と
したのでありました。

まあ、いつまで我慢出来るかは分かりませんが・・・

後日、ネットニュースを見ていたら、サイクリングはコロナ感染
の可能性があるかという内容でした。
そこには、健康維持の為には運動をした方が良いが、配慮が必要
と書かれていました。
人が居ない場所でのサイクリングは、コロナに感染する可能性は
少ないが、人が密集している場所は避ける事。また、複数で走る
際は、互いの距離を15m以上空ける事だそうです。そうすると、
飛沫感染は防げるそうです。
ちなみに、ジョギングの場合は5mなのだそう。

そして、最も注意しなければならないのが、事故が起こった時。
コロナの感染で多忙を極めている病院のお世話になる事が、この
時期適切なのかどうかを考える事である。との事でした。

当分、サイクリングはお預けですね。

と、いう事で、そんな時は、世間一般では、トイレ掃除とか、
お風呂掃除とか、台所の掃除とか、物置の整理とか、1年以上
使っていないものは処分するとか、特に大事にしまっておいた
ヴィンテージのパーツなどを、「家族との約束の為、泣く泣く
出品しました。」とネットオークションに出す羽目になるとか、
普段は出来ない、色々と大変な事をしなくてはならないのです
が、亀は、掃除とか整理とかにはセンスが無く、とっくに家人
は諦めていて、更には、自身にとって不利益な約束もしておら
ないので、そんな目には逢いませんが、何かをやらないと身が
持ちません。

で、思いついたのが、革製品のお手入れ。

会社勤めをしていた頃は、革靴や革のビジネスバックを毎月、
ミンクオイルでお手入れをしていたのですが、リタイア後では
その両方の革製品を使う機会があまり無いので、3ケ月か半年
毎位にしか、お手入れをしておりません。
そういえば、今年になってまだ一度もお手入れをしていない事
に気が付いたので、ここは恰好のお籠り生活の暇つぶしとなり
ます。

で、お手入れ開始。

とはいえ、ただボッとお手入れしてたのでは面白くありません。
なので、音楽を聴きながらお手入れをします。

お手入れ
取り出したのは、大滝詠一さんのCD。
お亡くなりになってから出されたふたつのCDです。
ふたつとも限定初回バージョンなので、ひょっとしたら将来は
良いお値段が付くかも知れないとの不純な動機で手に入れた物。

そういえば、結婚したての頃、もうレコードの時代は終わった
と早合点した亀は、当時持っていたレコードを二束三文で売り
払ってしまったのを思い出しました。
その二束三文で売り払ったレコードの中には、当時、2万円で
手に入れた、グレートフルデッドの秀逸のライブ盤と言われた
「骸骨デッド」や、ブルーススプリングスティーンの非売品の
「Born to Run」や、山下達郎の45回転シングルの
「クリスマスイブ」などの、今から考えたら相当な値段が付き
そうなレコードを手放してしまっていました。

惜しい事をしました。

で、大滝詠一さんには、ぜひ、頑張って欲しい。

という訳で、大好きな大滝サンのCD聴きながらのお手入れ。

お手入れ
革の靴はミンクオイルでせっせ、せっせと磨きます。

お手入れ
で、革の鞄は、リタイア後にある考えがあって、ミンクオイル
から食用のオリーブオイルに変え、せっせ、せっせと磨きます。

何故、オリーブオイルに変えたかというと、ひとつは、ミンク
オイルよりもオリーブオイルの方が安いから。リタイアした後
の隠居生活では、余分なものは切り捨ててなるべく無駄なお金
を使わずに節約生活を送らなくてはなりません。
で、ふたつめの理由が、オリーブオイルはミンクオイルと比較
すると、革の質を柔らかくしそうだから。そして、艶もこちら
の方が良くなるような気がします。
そして、最大の理由である、みっつめの理由が、我が家の猫達
が、ミンクオイルに異常に反応して居間に置いた革の鞄に爪を
立てる事。流石に革靴は、玄関の入り口か靴入れに入れていて、
室内で生活している我が家の過保護な猫達は、玄関には行かせ
無いようにしているので、ミンクオイルまみれの革靴の存在に
は、気が付いてはいないようです。

なので、革の鞄はオリーブオイルでせっせ、せっせとなります。

でも、早く終わって欲しいなぁ~。我が家の外出規制。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR