デローザ ペダルとトークリップ ちょっと手直し
コロナ禍で大変になる前のお話しです。
さて、久しぶりにデローザに乗ってサイクリングをしました。
走り終え、チェーンの汚れを取り、新しくオイルを塗っていたら、
いくつか気になるものを見つけてしまいました。

まずは、ペダルのダストキャップ。
片方が外れて無くなっています。これ、よく落とします。
なので、ペダルに付けているダストキャップは、カンパニョーロ
の純正のダストキャップでは無くて、無刻印のもの。
カンパニョーロの純正ダストキャップ、樹脂製なのに、結構良い
お値段がします。以前よく落としていて痛い目に会っていたので、
純正のダストキャップは大事に仕舞い込んで、その代わりとして
この無刻印のダストキャップを大量に買って、それを付けていた
のでした。

これ、そのままだと、埃が入ってペダルがスムースに回転しなく
なってしまうので、多めに買っておいた無刻印のダストキャップ
を新に取り付けます。

また、気になったのが、トークリップの革巻き。
ボロボロになっています。

こちらも新たにチクチクと手縫いをして交換しました。





にほんブログ村
さて、久しぶりにデローザに乗ってサイクリングをしました。
走り終え、チェーンの汚れを取り、新しくオイルを塗っていたら、
いくつか気になるものを見つけてしまいました。

まずは、ペダルのダストキャップ。
片方が外れて無くなっています。これ、よく落とします。
なので、ペダルに付けているダストキャップは、カンパニョーロ
の純正のダストキャップでは無くて、無刻印のもの。
カンパニョーロの純正ダストキャップ、樹脂製なのに、結構良い
お値段がします。以前よく落としていて痛い目に会っていたので、
純正のダストキャップは大事に仕舞い込んで、その代わりとして
この無刻印のダストキャップを大量に買って、それを付けていた
のでした。

これ、そのままだと、埃が入ってペダルがスムースに回転しなく
なってしまうので、多めに買っておいた無刻印のダストキャップ
を新に取り付けます。

また、気になったのが、トークリップの革巻き。
ボロボロになっています。

こちらも新たにチクチクと手縫いをして交換しました。





にほんブログ村
スポンサーサイト