fc2ブログ

なんちゃってゼウスで行く 三浦半島 鎌倉-葉山

「なんちゃってゼウスの2000シリーズ最強仕様への衣替え」
も完成したので、少し遠出をしてみます。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
この時期、走ってみたくなるのは三浦半島。春のひねもすのたり
のたりの海を眺めに鎌倉から、葉山辺りを走ります。

まずは進むは、国道1号線。
それなりのアップダウンがある、昨年からのお気に入りのコース。
その道を、いつもの金沢八景廻りではなく、今回は保土ヶ谷経由
で走ります。保土ヶ谷から鎌倉に抜ける道は、今迄、自転車でも
自動車でも走った事がありません。
初めての道を走るのは、少しわくわくとします。その初めての道
を衣替え仕立ての自転車で走るというのも、更にわくわくとして
きます。

坂を上がって下った先にあるパン屋さんで、朝ご飯。
亀は、横浜育ちではないので良くは知りませんが、ここのパン屋
さんは、横浜の小学校の給食にパンを出している地元育ちの方々
にとっては、有名なパン屋さんなのだそう。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
此処のイートインコーナーには、小学校の教室の机と椅子があり、
更には黒板もあります。
小学生の給食を食べる気分で、パンを頂けます。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
本日のパンは、レーズンクリームの入った揚げパン。
此処が給食揚げパンの元祖なのだそう。

実は、亀はこの揚げパンが大嫌いでね。
亀の通っていた小学校の給食の揚げパンは、油が滴るようなパン
で、その時の給食のメニューが、揚げパンと、白菜だけしか具が
入っていない中華風スープと牛乳という、どういう味覚感覚の人
が考えたメニューなのかと、小学生ながらも、首を傾げてしまう
代物でした。流石に、この歳となり人生経験を踏み、朝から甘い
パンやとんかつやドーナッツを食べる事に、抵抗が無くなったと
はいえ、砂糖をまぶした揚げパンに中華風スープは無いよなと、
思います。

で、ここの揚げパンはどうかというと、小学生当時の亀が食べた
揚げパンとは全然違う別物でありました。
油が滴る事もなく、あっさりとしたドーナツを食べているような
感覚、これなら朝からでも全く問題はありません。
でも、これに白菜だけの中華スープをとなったら、考えてしまい
ますけど・・・

で、美味しい揚げパンを頂き、鎌倉に向かいます。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
鎌倉街道に出る手前で、大岡川沿いの道を進みます。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
そして、弘明寺の商店街。でかいね。
此処で鎌倉街道に合流します。そして、旧の鎌倉街道を進みます。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
風情ある道、やはり旧道は良いね。
この鎌倉街道、通り沿いに材木屋さんが多く在ります。
鎌倉と材木は何か関係があるんでしょうか?
材木座海岸というのもあるしね。
関係ないか?

で、案外と急な坂道はなく、緩いアップダウンが続く道を進むと
鎌倉市街へと入って行きます。
何となく、町並みが違います。うう~ん、鎌倉だなぁ~と感じる
町並みです。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
で、北鎌倉は、円覚寺。
コロナウイルスのせいで、鎌倉は空いていました。

此処まで走って来た途中で、中学生や高校生達が自転車で走って
いるのを見掛けました。グループでサイクリングをしているよう
です。平日は元より、休日でも普段はあまり見掛けない光景です。
コロナウイルスのおかげで学校が休校となり、やる事が無い彼ら
が自転車でサイクリングを楽しんでいるようです。
考えてみたら、他のスポーツは濃厚接触の可能性がありますが、
サイクリングだと人と人の距離は離れていて、かつ、屋外なので
濃厚接触の可能性が少なくなります。また、人混みの無い場所を
走るサイクリングなので、体力を持て余した若者には、この時期
最適なスポーツなのかも知れません。みんなうずうずしていたの
でしょう。かく云う亀もうずうずして、大人しくしているに我慢
がならずに、鎌倉迄繰り出したのですが・・・

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
海に出ます。
大島が綺麗に見えます。海にはサーファーが沢山います。
そして、サーフィンも同じ。濃厚接触は無いよね。

此処から、葉山を目指します。

で、葉山のコロッケ屋さんで、コロッケと薄パンを買って向かう
は、「葉山自転車市場」。此処でご店主のダイスケさんと一緒に
葉山名物、コロッケパンを食べようとの魂胆です。

「葉山自転車市場」のダイスケさんには、何年も前からゼウスの
2000シリーズのパーツが入ったら、買いたいので連絡下さい
とお願いをしていたのですが、さすがにダイスケさんをしても、
ゼウスのロードバイクは入手出来ても、パーツだけの入手はなか
なか困難のようで、手に入れる事が出来ませんでした。
まあ、亀の希望する予算がかなり無理があったようですが・・・
で、亀自身であちこち探しまくり、ようやく2000シリーズで
組む事が出来たので、見せびらかしに行こうという魂胆です。
と、いうより、毎回、亀のむちゃな相談を、嫌な顔せずに聞いて
頂いたダイスケさんにお礼とご報告を兼ねてであります。

が、葉山自転車市場は、シャッターが半分開いた状態でダイスケ
さんは居りません。多分、何処か自転車で走りに行ってしまった
のでしょう。
仕方無く、コロッケと薄パンを買って帰ります。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
鐙摺で休憩。
江ノ島が綺麗に見えます。

さて、帰りはいつものコース。金沢八景から八景島を横目に磯子
に抜けて。向かうは横濱中華街。

なんちゃってゼウスで行く三浦半島 鎌倉 葉山
コロナウイルスの影響で、人影はまばらです。
横濱中華街のお店も、客足が減ってしまって大変です。
いつものコーヒー屋さんに寄って様子を伺い、少しでもお役にと
思い、話を伺います。
また、お土産に先程買ったコロッケと薄パンをお渡しします。
このお店、定休日が水曜日なので、同じく水曜日が定休日の葉山
のコロッケ屋さんに買いに行く事が出来ません。なので、普段は
食べる事が出来ないコロッケをお土産に持って伺ったのでした。

横濱中華街の様子を伺うと、人の出は普段の2割程度との事。
それでも、コーヒー屋さんは満員でした。
どうも、地元のお店の知り合いばかりで、お店が暇なので、此処
で世間話をされていかれるのだそう。この店にとっては有難い事
ですが、横濱中華街にとってはどうなんでしょうね。
幸いにも、横濱中華街でコロナウイルスに感染した人はいないと
の事でした。そして、徐々に客足は増えて来ているそうです。
横濱中華街を応援する意味で、微々たるものですが改めて食事に
来ようと決めた亀でありました。

で、我が家用に買った葉山のコロッケと、食べ比べをしようと、
神奈川宿の近くに在る、お肉屋さんのメンチカツを買って帰る亀
でありました。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR