なんちゃってゼウス 最強2000シリーズ仕様への衣替え その13
相変わらず、難行苦行が続きます。
「亀よ、お前には、まだまだゼウス2000は、まだ早い!」と
いうお告げなのでしょうか?
これでは、ロシア民謡の「一週間」という唄では無く「二週間」
という唄になってしまいます。
月曜日は、ハンドルの革巻き用の革の材料を買いだしに行き、
火曜日は、手縫いでハンドルの革巻きをちくちくと縫い、
水曜日は、ステムを締めるネジを捩じ切り、ネジを買いに行き、
木曜日は、ブレーキのアウターを自転車屋さん迄、買いに行き、
金曜日は、アウター留めバンドのネジの先端をシコシコと削り、
土曜日は、肉薄のレンチを買いに、工具屋さんに行き、
日曜日は、またまた自転車屋さんにクランクを外しに行く。
次の月曜日 クランク外せずに色々考え、コルサコルサに相談。
次の火曜日 自分でやろうと金属パテを塗り、ネジ溝を付けて乾燥、
次の水曜日 天候は雨風なので、作業中止。
次の木曜日 慎重に慎重に作業したら、クランク外せた。
次の金曜日 ペダルのダストカバー外すも外れず。
次の土曜日 ブレーキパッドを交換。
次の日曜日 またまた天候は雨なので、試し乗りは中止。
その翌日 やっと試し乗りで、動作確認してようやく完成。
友達よ、これが私の二週間の仕事です。
チュラチュラチュラチュラチュラチュララ、
ちゅらちゅらちゅらららら~。はぁ~。





で、二週間越えちゃいましたね。
正確には二週間と一日。なので、もう一度、
チュラチュラチュラチュラチュラチュララ、
チュラチュラチュラチュラチュラチュララ、
ちゅらちゅらちゅらららら~。はぁ~。





にほんブログ村
「亀よ、お前には、まだまだゼウス2000は、まだ早い!」と
いうお告げなのでしょうか?
これでは、ロシア民謡の「一週間」という唄では無く「二週間」
という唄になってしまいます。
月曜日は、ハンドルの革巻き用の革の材料を買いだしに行き、
火曜日は、手縫いでハンドルの革巻きをちくちくと縫い、
水曜日は、ステムを締めるネジを捩じ切り、ネジを買いに行き、
木曜日は、ブレーキのアウターを自転車屋さん迄、買いに行き、
金曜日は、アウター留めバンドのネジの先端をシコシコと削り、
土曜日は、肉薄のレンチを買いに、工具屋さんに行き、
日曜日は、またまた自転車屋さんにクランクを外しに行く。
次の月曜日 クランク外せずに色々考え、コルサコルサに相談。
次の火曜日 自分でやろうと金属パテを塗り、ネジ溝を付けて乾燥、
次の水曜日 天候は雨風なので、作業中止。
次の木曜日 慎重に慎重に作業したら、クランク外せた。
次の金曜日 ペダルのダストカバー外すも外れず。
次の土曜日 ブレーキパッドを交換。
次の日曜日 またまた天候は雨なので、試し乗りは中止。
その翌日 やっと試し乗りで、動作確認してようやく完成。
友達よ、これが私の二週間の仕事です。
チュラチュラチュラチュラチュラチュララ、
ちゅらちゅらちゅらららら~。はぁ~。





で、二週間越えちゃいましたね。
正確には二週間と一日。なので、もう一度、
チュラチュラチュラチュラチュラチュララ、
チュラチュラチュラチュラチュラチュララ、
ちゅらちゅらちゅらららら~。はぁ~。





にほんブログ村
スポンサーサイト