fc2ブログ

なんちゃってゼウス 最強2000シリーズ仕様への衣替え その12

さて、ついでのおまけの最後の衣替え、それはブレーキパッド。

なんちゃってゼウス最強2001シリーズ仕様
年代物のゼウス2001ブレーキ、そのブレーキパッドに付いて
いるブレーキシューは、もう手に入らない貴重な代物です。その
ブレーキシューは消耗品なので、使っているうちに、どんどんと
擦り減ってしまいます。なのでこれ、使うの勿体無いので、違う
ブレーキパッドに換えて、このブレーキパッドは大事に保管して
おきたいと思います。なので、交換します。

なんちゃってゼウス最強2001シリーズ仕様
使うは、このブレーキパッド。
同じ理由で、デローザに着けているカンパニョーロのレコードの
古いタイプのブレーキもオリジナルのブレーキパッドを外して、
このブレーキパッドを付けていきます。

以前に多めに購入しておいた、シスコブレーキのブレーキパッド
です。これ自体でトーイン調整が出来るブレーキパッドです。

さて、ブレーキパッドを付けてみましたが、問題発生。
カンパニョーロのブレーキだと、ブレーキを取り付け後で、左右
のブレーキパッドの間隔の調整を行う事が出来るのですが、この
ゼウスのブレーキは、ブレーキを取り付ける際に行わないと左右
のブレーキパッドの間隔の調整が出来ません。なので、一旦その
ブレーキを外し、センター合わせをしながらブレーキを取り付け
ていきます。

なんちゃってゼウス最強2001シリーズ仕様
ちなみに、このゼウス、カンパニョーロにそっくりなのに、微妙
にネジ寸法が違います。ペダルのダストカバーの径もそうですが、
このブレーキ、まず取り付けネジが違います。カンパニョーロは
六角レンチで絞めこみますが、このゼウスは10mmのナットで締め
付けます。
で、センター合わせで使うスパナは、カンパニョーロが13mmなの
に対して、ゼウスは14mm。

なんちゃってゼウス最強2001シリーズ仕様


なんちゃってゼウス最強2001シリーズ仕様
そして、ブレーキパッドもゼウスは10mmのナットに対して新しい
ブレーキパッドは、5mmの六角レンチを使います。
まあ、これはカンパニョーロの純正ではないので、比較にはなり
ませんが・・・

ブレーキパッドがオリジナルではないのが、気にはなりますが、
ペダルも2000シリーズかクリテリウムか不明なので、まあ
いいなかと思います。
どうせ、フレームも多分ゼウス製だろうとのあやふやさなので、
「なんちゃって最強2000シリーズ仕様かな?」でも、気に
しません。

さて、これでようやく衣替えが完了致しました。
残るは試乗して、最終調整を待つばかりであります。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR