fc2ブログ

なんちゃってゼウス 最強2000シリーズ仕様への衣替え その1

ようやく、ゼウス2000シリーズを手に入れる事が出来ました。
厳密にいうと、2000シリーズのペダルは、まだ手に入れては
いないので、コンプリートした訳ではありませんが・・・
という訳で、「なんちゃってゼウス 最強2000シリーズ仕様」
実行を致します。

あのカンパニョーロでさえも成し得なかった、ほぼフルチタン製
のコンポーネンツと、これでもか、と云わんばかりの穴開け加工
による計量化が、このゼウスのシリーズには行われています。
この時期のゼウスが製造されたスペインは内戦勃発の頃で、軍事
機器にチタンが使われてしまい、なかなかチタンが手に入らない
時代だったそうです。その中で惜しげもなく自転車部品にチタン
を使うその心意気が良いじゃ~ありませんか。
とはいえ、それでも、カンパニョーロのコンポーネンツよりは、
ほんの少し重かったそうでありますが・・・
何はともあれ、ゼウスに乗るなら、いつかは2000であります。

という訳で、早速コンポーネンツの入れ替えを致します。

ゼウス衣替え

ゼウス衣替え
既に、ディレーラーは前後とも2000としてあるので、まずは、
ブレーキから入れ替えを行います。

ゼウス2001ブレーキ

ゼウス 2000 ブレーキレバー
これが交換するブレーキレバーとブレーキ。

チネリ ドロップハンドル
そして、これがチネリのハンドル。

で、ブレーキレバーを今着いているワインマンのブレーキレバー
と交換するのですが、そのブレーキレバーの左側が外れません。
なので、先日、新たにドロップハンドルを手に入れました。
このハンドル、チネリ製であります。何故、チネリ製であるかと
いうと一番安かったから。さらには、亀が保有するロードバイク
のハンドルは全て3T製のハンドルで、3T製のハンドルしか、
亀は使った事が無いので、違うメーカーのハンドルを使ってみた
かった事。さらにはさらには、当時のゼウスは、自社ブランドで
ハンドルは作っていなかったからであります。
カンパニョーロよりも製品のラインアップが多かったゼウスでも、
流石にハンドルは作っていなかったようです。
まあ、ゼウスの名前が買われた、今のアメリカ製のゼウス商品は、
カーボン製のハンドルがあるそうですが、まあ、亀の持っている
ゼウスとは別物であります。

で、そのハンドルにブレーキレバーを装着し、次にやらなければ
ならないのは、バーテープ。でも、亀が持っているロードバイク
のハンドルは、全て革巻きのハンドルとしているので、手縫いで
革巻きをしなくてはなりません。
それも、今迄「なんちゃってゼウス」に巻いていた革は黄色の革
なので、その革を買いに行かなくてはなりません。

と、いう訳で、都内に梅観のついでに革の材料を買いに行きます。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR