fc2ブログ

なんちゃってゼウス 最強2000シリーズ仕様への衣替え その5

で、ブレーキワイヤーがスムースに入る事を確認し、いざフレーム
に着けようとするのですが、アウターを留めるバンドネジが小さく
てなかなか留められません。何度やっても駄目なので、ネジを見る
と先端が潰れています。これでは、いつまでたってもネジを締める
事が出来ません。

で、これまたホームセンターに急ぎます。
幸か不幸か、我が家を中心にして約500mの距離で二軒のホーム
センターが在るので、どちら行ってネジは買えます。
出来るならば、ホームセンター二軒もいらないので、一軒が我が家
の隣にあればいう事は無いのですが、それは贅沢というものであり
ましょう。
と、いう事で、トコトコと500m先のホームセンターで4mmの
ネジを買ってきました。

で、買ってきたネジをつくづくと良く見て、悩みます。
「なんちゃってゼウス」に付いているネジはマイナスネジです。
当時はマイナスネジが主流だったのでしょう。でも今はマイナスの
ネジは殆ど見掛けません。
で、買ってきたネジもマイナスネジでは無くてプラスネジです。

さて、どうしたものか・・・

先が潰れたオリジナルのマイナスネジの先を、鑢で削ります。
で、何とか締める事が出来ました。
とはいえ、短いネジでネジ先の出っ張りも殆ど無い留め方です。
見た目は綺麗でありますが、留める為にはバンドとネジとナットを
押さえた上で、マイナスドライバーで締め付けなくてはなりません。
これでは、腕が5本必要となります。

さて、どうしましょうか?

まず、開いたバンドを閉じて抑える為に、特殊なピンセットを用意
します。これ、手を離すと閉じるピンセット。通常の反対の動作と
反対の動作をするピンセット。使う時に混乱するのが悩みの種では
ありますが、便利です。

ゼウス 最強2000仕様
で、こんなふうに使います。

ゼウス 最強2000仕様
そして、小さなネジを留める、これまた小さなナットを手で掴んで
いるとバンドの隙間に手が入らないので、それを補う為のモンキー
レンチ。

腕が5本も無い亀は、知恵とタイミングと体力を駆使して、何とか
バンドを留める事が出来ました。

ゼウス 最強2000仕様
そして、ブレーキを装着します。

段々と先が見えてきました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR