fc2ブログ

なんちゃってゼウス 最強2000シリーズ仕様への衣替え その6

さて、いよいよ最後の作業、クランクの入れ替えです。

で、以前クランク交換した際、フッキングボルトを抜く為のレンチ
を探しますが見当たりません。

16ミリボックスレンチ
これが以前交換した際のレンチ。
ゼウスのクランクのフッキングボルトと、クランクの穴の隙間は、
殆どありません。で、通常のレンチではその穴に入りません。
以前も、工具屋さんを探しに探して肉薄のレンチを買って、鑢で、
削って何とか使えたのですが、そのレンチが見当たりません。
我が家では時々ブラックホールが発生して、忽然を物が無くなる
事があります。今回もそのブラックホールが発生したようです。

さて、困りました。
で、またも工具屋さん巡りをします。

ゼウス 最強2000仕様
で、見つけたのがこれ。
三菱自動車のエンジンプラグを交換する為の専用レンチ。
三菱自動車もゼウスのクランクと同様に、プラグと、クランクの
穴の隙間は殆ど無いのだそう。だから肉薄の専用工具があるんだ
そうです。

ゼウス 最強2000仕様
で、それを買って、また鑢でゴシゴシするのを想像しながら帰り
ゼウスのクランクに差し込んでみたら、なんと、そのまま穴にと
入るではありませんか!!!さらには、穴との隙間もあります。
三菱自動車偉い。というよりもゼウス以上に嫌な仕様であります。
が、亀にとっては、全然嫌な仕様ではありません。それどころか
神のような仕様であります。
思い出せば、亀が最初に買った自動車のエンジンも、三菱自動車
のサターンエンジン。再度言います。三菱自動車偉い!!!

で、ゼウス2000クランクセットの交換です。
いつものように、先にペダルを外してクランクを抜きます。
チェーンリング側は素直に抜けましたが、反対側が抜けません。
クランク側のネジ溝が薄くなっているようで、コッターレス抜き
のネジ溝と、クランク側のネジ溝が噛み合わず、クランクが抜け
ません。
これは、クランク側のネジ溝をタップで切る必要があります。
この手のタップ切りは、プロにお任せしなくてはなりません。
亀の身近にいるこの手のプロといえば、綱島に在る行列の出来る
自転車さんしかありません。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR