fc2ブログ

コルナゴで行く 曽我の梅

梅見
さ~て、2019年最後のサイクリングで、マッタリと小田原迄
走って、温泉に入り美味しい魚料理を頂きました。また、そんな
風情を楽しもうと、2月の連休中日、自宅から逗子を抜けて鎌倉、
江ノ島と海沿いをコルナゴで走りました。

まずは、いつものように、国道1号線を走ります。
今日のホイールは、カンパニョーロのシャマルチタニウムの21t。
男の子ギアです。
が、本日、強い南西の向かい風。国道1号線を走る時も産業道路
から海沿いの道を走る時も、ず~と緩い坂道を休み無く上がって
いるよう。まあ、楽な道よりも、多少厳しい道の方が走った気に
もなりますが、先週、西伊豆を走ったので、既に十分走った気に
もなっているので、この強い南西の向かい風は余り有り難いとは
思えません。

梅見
で、いつもの定点撮影ポイントの八幡神社。
安全祈願してさらに進みます。
本来なら、高速でよく回るシャマルチタニウムで海岸線沿いの道
を海の公園迄、気持ち良く走りたかったのですが、向かい風の中、
余り気持ちが良く無い走りとなりました。

そして、いつものパン屋さんで一休み。
お気に入りのキーマカレーのパンは最後の1個。ギリギリセーフ
でありました。

梅見
さて、此処もいつもの定点撮影ポイント。
弁財天に道中安全祈願をして、逗子に向かいます。

逗子から見た相模湾は、まるで日本海のような荒海。
また、此処でも向かい風の中を進みます。平らな道でもフロント
のギアをインナーにして走ります。時々、風裏に入り向かい風が
収まると、緩い上り坂でフロントをアウターにしても楽に感じて
しまうような強い向かい風であります。

梅見
稲村ヶ崎では、普段滅多に見えない富士山が綺麗に見えます。
海は荒波、日本海状態。でも此処は太平洋は相模湾。

さらに、向かい風の中を進みます。
江ノ島から大磯迄の間では、砂防林があるので風の影響は多少は
収まりますが、それでもスプロケットのギアは3枚は落とさない
と、しんどいものがあります。

梅見
茅ヶ崎で一休み。持参したおにぎりを頂きます。
以前、周防大島の浜辺でおにぎりを食べていたら、トンビに手に
持っていたおにぎりを落とされ、すかさずトンビよりも早く砂に
落ちたおのぎりを拾い、砂を落として食べた、トンビよりも食い
意地が張っている亀であります。が、また、トンビとの食い物の
競いをするのも嫌なので、狭いフェンスとフェンスの間の松の木
が上に覆い被さっている場所を見つけ、空を見回しながら、一口
食べたら、すかさず手に持ったおにぎりを両手で隠しつつ、一口
一口、おにぎりを噛み締めて頂きます。なかなかスリリングな、
お食事であります。
傍から見たら、スリリングというよりも、デンジャラスと思われ
そうなお食事風景です。

梅見
大磯を過ぎ、六所神社で甘酒を頂きます。

梅見
そして、曽我の梅の前に此処の梅を拝みます。

梅見
さて、国道1号線を国府津迄走りましたが、鎌倉の海沿いの道と
いい、この道といい、今日は渋滞が続きます。
コロナウイルスのおかげで、外出する人が少ないかと思ったら、
トンデモありません。皆さん、もう開き直ったのか、はたまた、
みんな外出を控えて観光地は空いていると読んだ方々が、一斉に
外出をしたのか分かりませんが、普段の休日よりも道は、混雑を
しています。そして、なんだかんだで曽我に到着しました。
まあ、亀もその一員ではありますが・・・
此処も人でごった返しています。

梅見
梅の向こうに、綺麗な富士山が望めます。

梅見

梅見
白梅と枝垂れ梅。

そういえば、昨年に花粉症デビューした亀は、ここ数日の春一番
の風の強さからなのか、昨日突然、発作のようにクシャミが止ま
らなくなってしまいました。その夜、鼻うがいの薬で鼻うがいを
したら、今日はクシャミが落ち着きましたが匂いに鈍感になった
ままです。
折角の梅見。桜と違ってこちらは花の美しさだけでは無く香りも
楽しめるのですが、残念ながらその楽しみは、今年は無理のよう
です。

梅見
出来立て生みかんジュース製造機。
即物的、見たまんまの分かり易い機械です。
甘くて美味しいジュースでありました。

さて、梅以外でのお楽しみ。温泉に入って一杯が待っています。。
で、小田原を目指します。

小田原に着いて、お目当ての温泉へ・・・ところが、本日休業。
入り口の張り紙には、「機器故障の為、当分の間休業します」
との事。残念。また、小田原の街迄引き返します。

コルナゴを小田原駅近くの駐輪場に停め、駅近くに在る日帰りの
温泉へ向かいます。
此処の温泉、湯河原の湯を使った温泉です。亀的には、湯河原の
湯が一番好きな温泉なので大満足でありますが、至れり尽くせり
とはいえ、いつもの日帰り温泉だと5回は入れる位の良いお値段。
当分の間、小田原行きは無さそうです。

とはいえ、大好きな湯河原の湯に浸かり、のほほ~んとした後は
毎度恒例の小田原港で水揚げされた、地魚料理を堪能して輪行で
帰路に就きました。
向かい風の中、走りの楽しさはいまいちでしたが、梅と富士山と
温泉と地魚料理を堪能した亀でありました。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

稲村ケ崎、眺めが良い場所ですよね。
クルマの人だとこの場所で立ち止まることなく通過するだけ。勿体ないのです。

国道1号、この辺りは渋滞のメッカですが、ガラガラな場所が多い中、この渋滞……意外と観光客でなく地元民の買い物渋滞かもしれませんね。

Re: No title

ぶとぼそさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

稲村ケ崎、自動車侵入禁止なんですよね。目の前のレストランに自動車を停めて、食事して行くという方法がありますね。
でも、意外と人はいませんね。

地元の方の買い物渋滞でしょうか?
そういえば、我が家の近くのスーパーは先週末の金曜日、買い出しの人で物凄かったです。まあ、そのうちの約1名ではありますが。
商品棚に商品が無い様子の動画がテレビで放映されていて、びっくりしました。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR