fc2ブログ

コルナゴで行く 西伊豆サイクリング その2 松崎-下田

西伊豆サイクリング

西伊豆サイクリング
さて、西伊豆サイクリング2日目、松崎からの出発です。

西伊豆サイクリング
海鼠壁の古民家では、雛飾りが展示されていました。

此処からの道は、約40年程前から毎年、自動車やバスで訪れて
はいますが、自転車で訪れるのは初めてです。
いわば未体験ゾーンであります。
松崎の町を出て、すぐに上り。昨日入念にフロントディレーラー
の調整をしたので、シフトアップとシフトダウンもスムーズ。
トリプルのクランクセットの本領を発揮出来ます。

松崎から、岩地、石部、雲見とタイトなアップダウンが続きます。
トリプルのクランクセットが無かったら、此処は、歩いて押して
いたところでした。

さて、雲見からはさらにタイトで長い坂道が続きます。
海抜10m程の海辺の道から、ずっと続く上り坂。
標高300m近く迄上がり、あと40m位上がれば、頂上となる
二つ目のつづら折りで足が疲れ、不覚の足付き。
これが、今回唯一の足付きとなりました。

西伊豆サイクリング
その足付きから少し走って左に曲がる道を上り、棚田の展望台に
到着しました。

西伊豆サイクリング
富士山と海が望める棚田は、此処だけの風景。
この時期、棚田には稲は植わってはいませんが、富士山が綺麗に
挑めます。

棚田を後にして少し上がると、ようやく下りが待っています。
波勝崎を過ぎ、伊浜、小浦、布良とこれ又タイトな坂道を上がり
下り進みます。

妻良の先の展望台からの下り坂。
音声に雑音が混じっています。

その間、反対車線を何台かのロードバイクとすれ
違います。
お互いに会釈して挨拶します。
中には、亀よりも年齢が上とお見受けするご夫婦と思われる二人
連れの方ともすれ違いました。ご主人と思われる方はランドナー、
奥様と思われる方はミニベロに乗って走っています。なかなかの
健脚のお二人です。

西伊豆サイクリング
布良を過ぎ、下賀茂温泉を過ぎ、河津桜が綺麗な川沿いを走り、
下田方面に向かいます。

この先、是非、WさんとMさんに味わって頂きたい素敵な風景と
クラブハウスサンドイッチが食べられるお店をご案内しようと、
亀が先導しますが、道を間違えてしまいます。
本日のサイクリングの終点である下田駅が間近とあってか、道を
間違えてのがショックで疲れた顔をされたWさんにお詫びをして、
その目的の場所に進みます。
たとえ、疲れた顔をされても、何回でも平謝りをして頭を下げて
お詫びをしてでも、それを上回る、喜んだお顔を拝む事が出来る
筈と確信している亀は、早くその場所に着けるよう、ズンズンと
走ります。

下田 大浜に向かう道。
音声に雑音が混じっています。

西伊豆サイクリング
そして、その場所がこれ。

西伊豆サイクリング
そして、そのお店がこれ。

西伊豆サイクリング
そして、そのクラブハウスサンドイッチがこれ。

Wさん、疲れた顔から楽しそうな笑顔にと変わられたようです。

そして、事故や怪我も無く、無事下田駅に到着致しました。
Wさん、Mさん、お疲れ様でした。
また、今回はお誘い頂き、ありがとうございました。
また、是非ご一緒に走りましょう。

西伊豆サイクリング

西伊豆サイクリング

西伊豆サイクリング
最高速度はうそです。








にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR