デローザで行く 新年ジャパンヴィンテージライド2020

今年最初のジャパンヴィンテージライド、テーマは「初詣」。
ご利益ポタであります。
新年のご利益ポタといえば、今迄は、ランドナーだったのですが、
今年からはデローザに変わりました。
その理由はよっつ。
ひとつめの理由は、元日は、初日の出をランドナーで迎え、その
後にお風呂に入り、おせちを頂いて軽く一杯。そしてひと寝入り
した後にお酒も醒めてから、夕刻に、今度はデローザで、空いて
いる都内に向かい、お濠を一周して帰るというのを行っていたの
ですが、お酒を醒ましてからだと、帰りが暗くなってくるので、
どうも億劫になってしまいます。
また、一寝入の後に走る事を考えると、お酒も一口舐める程度。
呑んだ気がしません。
なので、元日に都内を走るのが面倒になってしまいます。
でも、滅多に無い、空いている都内の道を走れないなんて、勿体
無い事であります。
ではありますが、ついつい面倒になり元日に都内を走るのをやめ
ようかなぁ~と思うようになり、ついつい、元日の朝酒は進んで
しまいます。これだと、体に良くありません。
なので、初日の出を観たら、その足で都内に向かう方が効率的で
あります。
と、なると、自転車を乗り換える事も出来ず、空いている都内を
爽快に走るのは、ランドナーでは無いだろうとなります。
ふたつめの理由は、ここのところ、ランドナーで走る機会が多く
なり他の自転車で乗る機会が減ったので、元号が変わるこの機会
に、ランドナー以外の自転車でもご利益ポタをしようとの魂胆で
あります。
みっつめの理由は、新年最初のジャパンヴィンテージライドで、
走るのに、何か目立った装いで臨みたいところであります。
それも、何かおめでたい飾りが欲しいものであります。
で、以前、遊びで加工した穴あけのチェーンリングを付け、一寸
派手ないでたちで走ろうと思います。これなら、話の種にもなり
そうです。
よっつめの理由は、このチェーンリング。PCDが144なので
デローザにしか付きません。
なので、デローザで走ります。

さて、集合場所のコルサコルサに向かうのですが、その前に一寸
五反田に寄り道。お気に入りのうどんを頂きます。
お正月は毎年の恒例で、喰って呑んで寝ての繰り返しで、さらに
体重が増えてしまっています。で、ダイエットは、松が取れてから
としたいので、それ迄は我慢をしないで、好きな物を好きなだけ
どど~んと、食べて過ごそうと思います。

という訳で、本日は奮発して特上天ぷらうどん。
鶏天、人参、いんげんの天ぷらに、揚げたての海老の天ぷらが、
二本も付いてワンコインと少し。とんでもないコスパであります。
ここで、体を温めて、コルサコルサに向かいます。
とはいえ、今日は道が空いていたのでかなり早く五反田に着いて
しまいました。さらには、このうどん屋さん、外で食券を買うと
即座に、店内に次の注文が表示される仕組みになっているようで、
お店の中に入った時には、既に調理が始まっているという極めて
合理的なシステムになっていて、すぐに出来立てのうどんを頂く
事が出来ます。
なので、集合時間よりもかなり早くコルサコルサに着いてしまい
そうです。

と、いう事で緩く山手通りを走り、目黒通りに面した大鳥神社に、
お参りします。
此処、以前の七福神詣での際に、初めて大鳥神社だと気が付いた
神社であります。ではそれ迄は、何と勘違いしていたかというと、
目黒不動尊。
大鳥神社にお参りを済ませましたが、まだかなり時間があります。
では、近くのコンビニでコーヒーでも飲んでゆっくり行こうと、
スマホを開くと、ラインにコルサコルサからメッセージが届いて
います。見ると、甘酒用意しているので、お待ちしていますとの
事。
なので、迷わずコルサコルサに向かいます。
コルサコルサに到着すると、皆さん、三々五々集まってきます。



今回の気になる自転車達。

皆さんに新年のご挨拶をして、出発時間となり、出発します。
今回のコースは、コルサコルサの在る駒沢通りから環状七号線を
少し走って武蔵小山に戻り、国道1号線を川崎迄進み川崎からは、
国道15号線を走って五反田からコルサコルサに帰る道順となり
ます。亀にとってこのコースは、コルサコルサ迄、都内を二往復
する事となります。
わざわざ、二往復も?という考え方もありますが、一度に二回、
走れて得をした、という考え方もあります。

さて、最初に訪れたのは、目黒サレジオ教会。

都内にこんな荘厳なカトリック教会が在る事を初めて知りました。

そして、川崎大師。
すんごい人です。

そして、多摩川沿いに在る北野神社。別名、馬止め神社としても
有名な神社です。落馬ならぬ、落車をしないようにお詣りします。
この辺りは、亀の朝ポタコースでもあります。

さて、此処で昼食前の甘い物。
太陽が燦燦と降り注ぐ多摩川の土手で、あんみつを頂きます。

そして、昼食は中華料理。

マルコさんとのお見合い席です。



料理は途中まで撮影しましたが、段々と食べるのに夢中となり、
残りの料理とデザートは写真無し。
此処からコルサコルサに戻ります。
新八山橋迄は箱根駅伝のコースを走り、そこから五反田駅を通り、
山手通りを進みます。
そして、毎度お馴染みのマルコさんのスペシャルドルチェ。
今回は急坂ながら距離が短かったので、あっさりドルチェです。
皆さん、無事にコルサコルサに到着致しました。
今年もよろしくお願いいたします。





にほんブログ村
スポンサーサイト