fc2ブログ

デローザで行く 元日のお濠を一周

お濠巡り
さて、初日の出と鶴見神社にお詣りした後は、年に一度の絶対に
道が空いている、元日の都内を走ります。

明日から行われる箱根駅伝に敬意を表し国道15号線を走ります。
以前に見た、ツール・ド・フランスのコースを試合の直前に一人
で走るおじさんを描いたフランスの映画を思い出します。
その主人公の気分です。

お濠巡り
復路の鶴見中継場。

お濠巡り
そして、往路の鶴見中継場。
駅伝の碑がありました。永くこの場所に住んでいますが、こんな
碑があるのを初めて知りました。

お濠巡り
明日の箱根駅伝の準備の真っ最中。元日の朝からご苦労様です。

お濠巡り
多摩川を渡ります。
この国道15号線、何故か、上りの車道だけが自転車通行禁止と
なっています。下りは自転車通行可なのにね。
なので、最近は、上りも下りも車道通行可の、国道1号線や産業
道路を走る事が多くなり、この橋を渡るのは久しぶりで在ります。
で、此処しか走れない歩道を緩~く走って都内に入ります。

そして、自動車が少なく走り易い道を走ります。その少ない中、
競走馬を運ぶ大型の自動車を何台も見かけます。新年早々に競馬
があるのでしょうか?

お濠巡り
都内の道路もあまり自動車は走っていません。

お濠巡り
さて、いつもの定点撮影ポイント。

お濠巡り
お堀端の道路もあまり自動車は走っていません。

お濠巡り
此処でも、箱根駅伝の中継バイクが予行演習で走っています。
ご苦労様でございます。

お濠巡り
亀と同じような事を考えている人は、他にもいるようです。

お濠巡り
三宅坂の下りもガラガラ。

お濠巡り
桜田門を通って、皇居に向かいます。

お濠巡り
こちらもいつもの定点撮影ポイント。
新年の一般参賀の準備でしょうか、ご苦労様でございます。
道すがらに見掛けた幾つかの消防署でも、朝礼や消防車の始動の
準備が行われていました。元日から働いている人は結構います。
皆さんご苦労様であります。

お濠巡り
皇居の前の道も殆ど自動車は走っていません。

お濠巡り
明日箱根駅伝のスタートとなる、読売新聞本社前。

お濠巡り
駅伝選手と同じように銀座通りを進みます。
こちらも殆ど自動車は走っていません。
この道を銀座四丁目迄進み、日比谷方面に曲がります。
普段は、人と自動車で溢れているこの道、今日は独り占めで走り
ます。

帰路は、行きと同じく国道15号線を走ります。
さあ、我が家ではおせち料理が待っています。

お濠巡り

お濠巡り

お濠巡り






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

明けましておめでとうございます。
私は大晦日に東京散歩をしてきましたが例年なら空いている場所にも多くの人、特に外国人の姿がたくさんありました。
ゴミゴミした都会の空気が一番綺麗なのが元旦ですよね♪
多摩川の橋は歩道に入るのも、再び国道に合流するにも自転車では厄介ですよね。何故あんな構造にするのか腹立たしく思っていますよ。

あけましておめでとうございます

ぶとぼそさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

大晦日と元日、こんなに道の混み具合が違うのかと、そのギャップの違いが面白いですね。また、翌日の箱根駅伝では沿道の賑わい具合もがらりと変わるので、その違いを想像しながら走るのも味わい深いものがあります。

国道15線の橋、なんででしょうね。
駅伝のランナーは、此処の車道や自転車でも走れない陸橋でも走れるのにね。ズルいなぁ~と思います。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR