fc2ブログ

コルナゴ 交換コンポーネンツのお掃除

コンポーネンツのお手入れ
コルナゴの交換したコンポーネンツのお掃除を行います。

コンポーネンツのお手入れ
この時期、寒いので、我が家のキッチンでまずは水洗い。
クランクセットとリアディレラーは分解して洗剤で洗います。
その他の分解が面倒なコンポーネンツは、分解をしないで、水が
被ってほしくない部分に水が被らないように注意して洗います。

用意する洗剤は、オレンジオイルとセスキ酸。
歯ブラシを使って汚れを落としていきます。

でも、こびり付いた油汚れは、なかなか落ちません。
で、意外と油汚れが落ちたのが食器洗剤。キッチンのタイルの壁
は、食器洗剤よりも、セスキ酸のほうが断然汚れが落ちるのにね。
不思議です。

コンポーネンツのお手入れ

コンポーネンツのお手入れ
で、洗ってタオルで拭いて、乾燥させて水気を落とします。
そして、グリスアップ。

さて、ここで大失態。

洗い終わったキッチンのシンクを見た、我が家の美しくも麗しい
筈の妻が、大激怒。脂で汚れた黒いシミが飛び散り、あちこちに
残っているのを見て、今後一切、キッチンではコンポーネンツを
洗うのは禁止!と、きついお達しが出たのでありました。
これからは、コンポーネンツを洗うのは、外で行わなくてはなり
ません。冬の寒い時期には行えなくなってしまいました。

さて、我が家の美しくも麗しい筈の妻が大激怒したのが、全ての
コンポーネンツを洗い終わった後だったのが、不幸中の幸いでは
ありました。
その不幸中の幸いである、コルナゴの交換したコンポーネンツを、
これから磨いていきます。

で、本日の新兵器。布バフであります。
コンポーネンツの磨きは、最初は、布を使って手で磨いていたの
ですが、陽が暮れても全然綺麗にならなかったので、ミニルータ
なる物を購入してそこに、フェルトのバフを使って磨いておりま
した。これ、彫金や木工細工、宝石の研磨などに使う、優れもの
なのですが、小さな物を細工する道具なので、細かい所の作業に
は向いているのですが、大きな物を研磨するのは、大変に時間が
掛かります。
クランクセットなどを磨いたら、それだけで半日を要してしまい
ます。
なので、次に購入したのが、ドリルの先にフェルトのバフを付け
磨いてみました。これ、ミニルーターのバフの直径の10倍以上
はあります。なので、ミニルーターと比べると、大きいものには
大変重宝するのですが、真ん中に軸の頭が出ているので、バフ
の側面で磨く事となります。と、なると、ミニルーターと比べると
10倍では無く、せいぜい3倍程度となってしまいます。さらに、
重さはミニルーターの3倍以上はあるので、長く磨いてはいられ
ません。

コンポーネンツのお手入れ
で、新に購入したのがこれ。
真ん中に軸が出ていません。さらに布製。こちらの方が、研磨の
効率はよさそうです。

さて、研磨は、そのまま室内で行う事は、既にご法度と、お沙汰
が下りているので、汚れも飛ばずに臭いも出ない、お手製の折り
畳み自由、持ち運びも簡単な防塵工作室の中にコンポーネンツを
入れ、そこに手とドリルを入れ磨きの作業を致します。
この、お手製の折り畳み自由、持ち運びも簡単な防塵工作室は、
100円ショップで買ったキッチン用の水切り棚2個と布団収納
カバーで作ったもの。もしも、このブログをお読み頂いた方で、
かつて、ご自身の美しくも麗しい筈の奥様に、コンポーネンツの
磨き作業で、大激怒された方がいらっしゃいましたら、この方法
をお薦め致します。
ちなみにこのお手製の折り畳み自由、持ち運びも簡単な防塵工作
室の難点は、透明の布団収納カバーが半透明なので、磨きの具合
がよく分からないという事があります。
もし、100円ショップで、今後、この布団収納カバーをリニュ
ーアルされるのであれば、ぜひ、透明にして頂きたいと願う亀で
あります。
お手製の折り畳み自由、持ち運びも簡単な、防塵工作室の仕様は
こちらをご覧下さい。

さて、本日の新兵器。布バフ。みるみるうちに、コンポーネンツ
が綺麗に磨かれていきます。こんなにすぐに綺麗に磨かれていく
と、あっという間に終わってしまうので、磨きを楽しむ時間が、
半減されてしまいそうで、少し勿体ない気もしてきます。
まあ、そういう時は、ドリルの回転速度を少し遅くしてあげれば、
磨く楽しみは、十二分に味わえます。

コンポーネンツのお手入れ
で、磨き終わったのがこれ。
ドリルでは細かい部分は磨けないので、そこの部分は、またこの
コンポーネンツに交換する直前に再度ドリルで磨きを掛け、さら
にミニルータで細かい部分を磨いていこうと思います。








にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR