fc2ブログ

コルナゴで行く 小田原 温泉グルメ

小田原 温泉とグルメ
師走の土曜日、2019年最後のサイクリングにと、小田原迄を
走りました。
一年の締めくくり、お疲れ様を兼ねてのんびりと走り温泉に入り
美味しい魚料理を食べて、一年の疲れを癒やそうとの魂胆であり
ます。まあ、リタイア生活、昔風にいうと楽隠居、それ程疲れて
はいないんですけどね。

で、走るはコルナゴ。最近、カンパニョーロのCレコとコーラス
のコンポーネンツ仕様だったのを、カンパニョーロのレコードに
換えてから、今回初めて走るので、その様子と調整を兼ねてでも
あります。そして、今回走るホイールは、小田原迄の道は比較的
平坦な道なので、速く走るとよく回るカンパニョーロのシャマル
チタニウムと、スプロケットは高速仕様の21tであります。
さて、そのホイールセットで、今年最後のサイクリングとなるの
で、疲れを癒す為にもじっくりと景色を愛でて堪能したいと思い
ます。なので、まったりのんびりと走ります。
やっている事が矛盾していて、我ながら全く意味が分かりません。
が、最近履いた事がないカンパニョーロのシャマルチタニウムを
履いて走りたかっただけのお話であります。

さて、走るは国道1号線、そして国道16号線。

小田原 温泉とグルメ
そして、いつもの八幡橋の隣に在る八幡神社にお詣りします。

小田原 温泉とグルメ
その後は、産業道路を走って小柴のブレーメン。

小田原 温泉とグルメ
此処でお気に入りのキーマカレーソーセージを頂きます。

小田原 温泉とグルメ
さて少し走って、こちらも、いつもの金沢八景の弁天様。
此方でも安全祈願をいたします。

で、逗子から鎌倉に出て海岸線沿いを走ります。
今日は風があるものの、海は穏やか。綺麗に澄んだ穏やかな冬の
海です。
とはいえ、この秋の台風でかなりの被害があったようで、海岸線
沿いの歩道では波に抉られ、道が無くなっている所がありました。

小田原 温泉とグルメ
此処もいつものお休み処。

江ノ電鎌倉高校前駅には、結構な人の数。午前で自動車の数は、
少ないですが、人の数は結構な数であります。

小田原 温泉とグルメ
向こうに見えるは腰越。

小田原 温泉とグルメ
そして、江ノ島。

そのまま国道134号線を走ります。
ロードバイクに乗った若い方々が、亀を追い抜いて行きます。
今日は、まったりのんびりと走るつもりなので、追い抜かれても、
どうぞお先にと気にはなりませんでしたが、時として、ついつい
調子に乗って、抜かれたロードバイクを追い抜いてしまいます。
おいおい。

今日の天気はそこそこながら、結構な人数のロードバイクに乗る
人達が走っています。まるで、高校生の自転車通学のように団子
になってウジャウジャと走っています。
皆さん、クリスマス前の自由となる最後の休日を楽しんでいるの
でしょうか?

国道143号線から号線1号線に入り、大磯の街並みを走ります。
この辺りの風情は、なかなかの亀の好みであります。

小田原 温泉とグルメ
さて、此処もいつものお休み処、六所神社。寒いので甘酒を頂き
たかったのですが、甘酒を置いているのは、大晦日と元旦だけと
の事。以前梅を観に来た時は甘酒を置いていたので、何か特別な
日にしか甘酒は置いていないようでありました。

小田原 温泉とグルメ
さて、また少し走って、此処もいつものお休み処、国府津の海岸。
冬の海は綺麗で穏やか。

小田原 温泉とグルメ
さて、また走って小田原の街。
このところ、なかなか買う事が出来なかった、薄焼きの餡パンを
お土産に買います。

小田原 温泉とグルメ
そして、まだ温泉には早いので、小田原城内を見物します。

小田原 温泉とグルメ
初めて見る天守閣。

小田原 温泉とグルメ
広場では、流鏑馬が行われていました。
亀は、生で見る流鏑馬は、初めてであります。
迫力あって、なかなか面白そうです。

小田原 温泉とグルメ
流鏑馬スクール。
亀も入っちゃおうかしら・・・

さて、残るは今回最大のお楽しみ、温泉と魚料理であります。

小田原 温泉とグルメ
まずは、温泉。
亀は、此処の温泉の泉質とその温度が大のお気に入りであります。

そして、魚料理。

小田原 温泉とグルメ
まずは、小田原おでんのお通し。

小田原 温泉とグルメ
そして、鯵と海老と獅子唐と南瓜の天ぷら。

小田原 温泉とグルメ
そして、豪華刺身の盛り合わせ。
小田原港で水揚げされた魚の数々。この中で特に美味しかったの
が、鰆とわらさと石鯛。

小田原 温泉とグルメ
そして、冷凍ものながらも美味しかった、生しらすの沖漬。

小田原 温泉とグルメ
そしてそして、亀のこの店の魚料理で一番のお勧めである、粗煮
とご飯。

あ~、しあわせ~であります。

温度で体が癒され、魚料理で心とお腹が癒された後は、駅近くの
駐輪場に停めていたコルナゴを押し、駅の脇で輪行袋に詰め込み、
一路東海道線を川崎方面に進みます。

師走の今年最後のサイクリング、すっかりと堪能致しました。

さて、
最寄りの駅で、コルナゴを組立て押して帰っている時、あれって
思い、自転車を少し持ち上げて前輪と後輪を回してみたら、前輪
だけがすぐに止まってしまいます。よく見ると、前輪のブレーキ
の片側のシューがリムに当たりぱなしでした。
どうやら、前輪のブレーキ調整が甘かったようです。
今日は、一日中向かい風だったなぁ~と思っていたのは、実は、
向かい風では無くて、このブレーキシューだったようであります。


小田原 温泉とグルメ

小田原 温泉とグルメ

小田原 温泉とグルメ




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR