fc2ブログ

ふたつめのランドナーの冬用手袋

今迄、使っていたランドナーの冬用の羊革の手袋が、破れてしまい
ました。羊の革は柔らかくて手に馴染んで使い易いのですが、革が
弱いので、すぐに破れてしまうのが難点でもあります。

冬用グローブ
で、少し丈夫な革の手袋をと、探して購入したのがこちら。
牛の裏革を使った黒の手袋です。
これ、とってもお安い手袋です。1000円しません。
どちらかというと自転車で使う手袋は消耗品なので、結構なお値段
のものだとお財布が痛くなってしまうのですが、この金額だったら、
1ダース買っても良い位です。
売っていたのは、モノタロウ。
作業用の手袋なので、羊革の手袋よりも丈夫なはずです。

冬用グローブ
また、裏革なので、遠目で見るとお高いセーム革にも見えます。

これで、この冬の自転車乗りも楽しくなりそうです。







にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

作業用アパレル(?)
流用できるものが多いですね。

安全帽(ヘルメット)
空気層があるので快適だと思いますが
絶対変なのでかぶりません。
二個持っていますが かぶりません。

oryzasativaさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

最近は作業用のものでも、お洒落で便利なものがありますね。

安全帽(作業用ヘルメット)といえば、以前、愛知万博の仕事をしていて、出張で新幹線で名古屋迄行く時に、安全帽(作業用ヘルメット)を持って通った事はあります。あれ、新幹線には似つかない物ですね。
当時、1車両に必ず3人位は、網棚に安全帽(作業用ヘルメット)を置いていた人がいました。邪魔で恥ずかしく思ったものです。

で、安全帽(作業用ヘルメット)。あれ、自転車で走ると恥ずかしいだけでは無く、多分、頭が蒸れると思います。
我が家の近くの鶴見川では、荒サイや多摩サイのようなカラフルなサイクルジャージで無く、ドカジャンに作業服を着た人がロードバイクで走っていますが、さすがに安全帽(作業用ヘルメット)では無く、自転車用ヘルメットをかぶっています。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR