fc2ブログ

デローザで行く タンハーへの道

かなり前のお話しであります。

秋の良い天気の平日、我が家から坂の多い道を選んで、境川沿いに
在るべトナム料理のお店「タンハー」に向かいます。

目的は、ふたつ。

ひとつは11月にあるジャパンヴィンテージライドのイベントで、
房総半島の山の中を走るのですが、これ、プチエロイカといっても
よい程、アップダウンがあります。で、どのロードバイクで向かう
か悩んだ末に、フロント42とリア26のデローザで向かおうかと
思います。なので、その予行練習としてがそのひとつ。
もうひとつは、「タンハー」の蛤のフォーが食べたい為。
このスープが絶品なのですが、夏の暑い頃は、暑いフォーはどうよ
という感じなので、秋の涼しくなった頃に食べに行こうと、決めて
いたのがふたつめの目的であります。

さて、一度にふたつも楽しめるサイクリング、出発であります。
そして、人知れずきちんと準備に怠らず、精進をしている亀であり
ました。

行きは、アップダウンのある鴨居から中原街道を進みます。
帰りにアップダウンのある道を走ると、お昼ご飯でお腹いっぱいに
なっているので、苦しくなります。

タンハー
で、最初の上り坂。
入りは少し傾斜がきついですが、その後はなだらかな坂道です。
でも、少し距離があるのが、ちとツライ。

タンハー
坂の上の長坂谷公園で一休み。
リアのブレーキのシューがリムに当たりぱなしでした。
これじゃ、ホイールも重いよね。で、調整してクルクル回るように
なりました。

タンハー
ふたつめの上り坂。
遙か遠くまで見通せます。と、いう事は長い坂道。

タンハー
みっつめの上り坂。
なだらかに上がります。

タンハー
よっつめの上り坂。
実はこの先左折するので、此処の坂道を上がらなくても、手前を左折
して斜めの道を進むと、坂道を上がらずにその道へと出るのですが、
折角なので、無駄に坂道を上がり、左折して無駄に坂道を下ります。

タンハー
いつつめの上り坂。
これで、最後の上り坂です。この他にも小さなアップダウンはあるの
ですが、まあ上り坂といえる程の坂道ではないので、パス。

まあ、こまめにアップダウンが続くので、プチ尾根幹みたいです。

タンハー
で、上飯田町大塚の交差点を右折して、細い道をぐるぐると巡って、
無事タンハーに到着しました。
このひとつ先の交差点でも良かったみたいです。

さて、美味しくベトナム料理を頂いて、帰路に就きます。
帰りは、まったり走り、国道1号線から帰ります。

タンハー
以前来た時に、三浦在住のWさんに教えて頂いた道を走ります。
まだ出来立ての道のようで、殆ど自動車が走っていません。

さて、まったり走るとは言いましたが、この帰路も多少アップダウン
があります。
此処でも、坂の上にはバーミアン。
尾根幹でもそうですが、何故バーミアンって坂の上にあるんでしょう。

タンハー
暫く走り、阿久和川沿いを進み、戸塚駅と東戸塚駅の間で国道1号線
に出ます。此処からは勝手知ったるいつもの道、ほんわかと帰ります。
でも、阿久和川って名前、凄いよね。

秋の良く晴れた半日。ジャパンヴィンテージライドの予行演習の役に
立ったのか立たなかったのか、よく分かりませんが、美味しくお腹が
いっぱいとなったサイクリングでありました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR