ルートラボから ライドウィズGPS へ
ルートラボが2020年春に終了するという事で、ルート作成を
どのソフトでしようかと悩んでいたのですが、何人かの方から、
RIDE WITH GPS がいいよとお薦めを頂き、ちょっと使ってみて、
当面は、こちらでルート作成をしようと思います。
ちなみにこのソフトは、https://ridewithgps.com/をご覧下さい。

で、マイページを作り、ルートを作成してみます。
ルートラボとの違いはまず英語表示。慣れるまではちょっと面倒
であります。次は、公道しかルートを引く事が出来ない事。
例えば、多摩川サイクリングロードのルートを作成しようとして
も、その脇の公道にルートが引かれてしまいます。
そして、所要時間も表示されません。

が、このソフトの良いところ、下の高低図にマウスを合わせると、
その場所のピンポイントの傾斜が判ります。
坂嫌いの亀にとって、細かく傾斜の度合いが判るのは有難い事で
あります。この点は、ルートラボよりもきめ細やかな仕様です。
でも、トンネルは、何故か、その山の頂上の高さを計測するので、
いきなり標高が150mも上がり、傾斜60%なんて表示されて、
ど肝を潰します。
ところで、今迄、作成したルートラボのデータが、ルートラボの
終了と共に、消えてしまうのが残念です。

しかし、ルートラボって、つくづく親切だなぁ~と感じたのが、
ルートラボのページを開くと、今迄作成したルートのデータを、
簡単にエクスポート出来るバナーがデカデカと付いています。
この、ルートラボを開発運営されている方の、優しい心遣いが、
伺えます。
では、今迄ルートラボで作成したデータを このRIDE WITH GPSに
置き換えられないかと色々調べてみましたが、インポートの方法
が判りません。しかし、ルートラボで作成したデータをグーグル
マップに表示させる方法があるのを知りました。
その為にはまず・・・
ルートラボでエクスポートしたGPXファイルをKMZファイルに変換
します。
変換は以下のサイトで簡単に出来ます。
https://www.gpsvisualizer.com/map_input?form=googleearth
その手順は、こちらのブログで詳しく紹介されています。
「たぬきの山ごはん GPXファイルをGoogleMapに表示させる方法」
データを変換したら、グーグルマップで、地図を作成するのです
が、「たぬきの山ごはん」さんも書かれていますが、このページ
になかなか辿り着けません。
で、そのページがこちら
左上の赤い「+新しい地図を作成」とあるバナーをクリックする
と、作成画面に変わり、インポートの表示が出てきます。
ここにKMZファイルをドラック&ドロップするとグーグルマップ
にルートが表示されます。

で、グーグルマップにエクスポートしたのがこれ。
しかし、この方法では、想定時間や、獲得標高、高低図は表示が
されません。でも、今迄作成したルートをグーグルマップで見る
事が出来るのは、とても便利です。
今迄の記録はグーグルマップで、そして、これからは新しいこの
RIDE WITH GPS を活用してルートプランを作りたいと思います。





にほんブログ村

どのソフトでしようかと悩んでいたのですが、何人かの方から、
RIDE WITH GPS がいいよとお薦めを頂き、ちょっと使ってみて、
当面は、こちらでルート作成をしようと思います。
ちなみにこのソフトは、https://ridewithgps.com/をご覧下さい。

で、マイページを作り、ルートを作成してみます。
ルートラボとの違いはまず英語表示。慣れるまではちょっと面倒
であります。次は、公道しかルートを引く事が出来ない事。
例えば、多摩川サイクリングロードのルートを作成しようとして
も、その脇の公道にルートが引かれてしまいます。
そして、所要時間も表示されません。

が、このソフトの良いところ、下の高低図にマウスを合わせると、
その場所のピンポイントの傾斜が判ります。
坂嫌いの亀にとって、細かく傾斜の度合いが判るのは有難い事で
あります。この点は、ルートラボよりもきめ細やかな仕様です。
でも、トンネルは、何故か、その山の頂上の高さを計測するので、
いきなり標高が150mも上がり、傾斜60%なんて表示されて、
ど肝を潰します。
ところで、今迄、作成したルートラボのデータが、ルートラボの
終了と共に、消えてしまうのが残念です。

しかし、ルートラボって、つくづく親切だなぁ~と感じたのが、
ルートラボのページを開くと、今迄作成したルートのデータを、
簡単にエクスポート出来るバナーがデカデカと付いています。
この、ルートラボを開発運営されている方の、優しい心遣いが、
伺えます。
では、今迄ルートラボで作成したデータを このRIDE WITH GPSに
置き換えられないかと色々調べてみましたが、インポートの方法
が判りません。しかし、ルートラボで作成したデータをグーグル
マップに表示させる方法があるのを知りました。
その為にはまず・・・
ルートラボでエクスポートしたGPXファイルをKMZファイルに変換
します。
変換は以下のサイトで簡単に出来ます。
https://www.gpsvisualizer.com/map_input?form=googleearth
その手順は、こちらのブログで詳しく紹介されています。
「たぬきの山ごはん GPXファイルをGoogleMapに表示させる方法」
データを変換したら、グーグルマップで、地図を作成するのです
が、「たぬきの山ごはん」さんも書かれていますが、このページ
になかなか辿り着けません。
で、そのページがこちら
左上の赤い「+新しい地図を作成」とあるバナーをクリックする
と、作成画面に変わり、インポートの表示が出てきます。
ここにKMZファイルをドラック&ドロップするとグーグルマップ
にルートが表示されます。

で、グーグルマップにエクスポートしたのがこれ。
しかし、この方法では、想定時間や、獲得標高、高低図は表示が
されません。でも、今迄作成したルートをグーグルマップで見る
事が出来るのは、とても便利です。
今迄の記録はグーグルマップで、そして、これからは新しいこの
RIDE WITH GPS を活用してルートプランを作りたいと思います。





にほんブログ村

スポンサーサイト