デローザで行く 久里浜 そしてフェリーで浜金谷
先月11月のお話しです。
本日から開催される、「ジャパンヴィンテージライド」のサイクル
イベント「フェロ・マリ・エ・モンティ」に参加する為に、久里浜
迄、デローザで走ります。
日の出を待って我が家を出発します。このところお気に入りの国道
1号線を走ります。適度のアップダウンがあり、走っていても飽き
が来ない道です。最近、平坦な道だと単調で、走っていても飽きて
きてあまり楽しくありません。適度な坂道があるアップダウンの道
でないと走った気になりません。
どうも変態に片足を突っ込んでしまったようです。

で、暫し走り、何時も定点撮影ポイント。
八幡橋の八幡神社にお詣りします。

で、産業道路を走り、「ブレーメン」で小休止。
朝一番でないと売切れてしまうキーマカレーのパンを頂きます。
お店に着いたのが、午前8時少し前。キーマカレーはもうすぐ焼き
上がるとの事なので、サービスのコーヒーを頂きながらお店の前の
ベンチで待っていると、暫くして出来上がりました。

焼きたての熱々。皮がパリパリで味も香りも美味しいパンです。
朝から、「三浦春のパン祭り」です。

美味しく頂いてまた暫し走り、久里浜です。今日は曇り。今年の
「ジャパンヴィンテージライド」のイベントは雨の日が多く、今日
明日の天気予報は雨は降らずとなっていますが、この天気は怪しさ
満載です。今年から参加されている方の中に、誰か、強力な雨男が
いるのかも知れません。
久里浜港に到着し、フェリーに乗る為に乗船券を買い、出港の時刻
表を見ると、午前9時20分の船は出港したばかり。次は1時間後
です。此処のフェリーターミナルで、1時間近く待たなければなり
ません。時間を持てあましたので、ぶらぶらと売店を見ていたら、
葉山牛のコロッケが売っていました。
何だか美味しそう。でも先程パンを食べたばかりで、それ程お腹が
空いている訳ではありません。
が、そのコロッケを頂きます。

フェリーに乗り遅れたおかげで、美味しいものを頂きました。
しかし、少し食べ過ぎであります。
今回も自転車で走るよりも、美味しいものを食べる自転車旅行にと
なってしまったようです。
さて、フェリーは順調に東京湾を横断し、浜金谷港に入港します。

で、フェリーを降りて、イベント受付会場に向かうと、まさに今、
本日のショートライドが出発するところでした。
で、主催者のマルコさんと一緒に走ろうとしたら、マルコさんから
「受付してゼッケン貰って来て、まっすく走って行くから大丈夫」
と言われたので、まずは受付けをします。
さて、受付を済ませて、海岸沿いの道を木更津方面にまっすぐにと
走ります。
30分程走りますが、一向に集団が見えません。
高速道路と平行して走る山側の坂道を上がり、何だかおかしいぞ!
と思い始めます。このまま進んだら木更津に着いてしまいます。
まさか木更津迄は行かないだろうと、事務局に電話をすると、その
道ではなく、佐貫の港町に向かうカフェで皆さん、お昼ご飯を食べ
ているとの事。どうやら途中で道を間違えてしまったようです。

で、4~5分程走って、そのカフェに到着しました。
気が付いた所がよかったようです。

健康的な美味しいお昼ごはん。
でも、朝から食べ過ぎ。
写真にはありませんが、実は、フェリーの中でも持参のおにぎりを
しっかりと頂いていたのでした。

お昼ごはんをしっかりと頂き、戻ります。

綺麗な田園風景。

醤油の醸造所を見学。

店主から醤油のお話しを伺います。

さて、帰りは海岸沿いから山道を走り、宿で温泉に入って夜は恒例
のパーティです。





パーティ会場の「ザ・フィッシュ」のオーナー、富津市の市長や、
町の親善大使などの挨拶の後、ビデオが上映されます。
此処、浜金谷も夏の台風で大きな被害を受けたそうです。

このイベントでも、何か復興の役に立てる事がないかと、缶バッチ
を作り、それと交換に寄付金を集またり、パーティでは、皆さんが
持ち寄ったお宝パーツを、チャリティーオークションにかけ、その
落札金を全て、復興費用となるように寄付をしました。
毎年、美しい海と山の中を走させて頂く中で、今回特に感じたのが、
この風景と安心した生活が一日も早く元に戻って欲しいという思い
でした。その為に役に立つ事が出来ればと思います。

催事物はまだ続きます。
「エロイカジャパン」で聴けた、日本の自転車雑誌のお話しの続き。
またまた、ここだけのお話しという時別ネタを聴く事が出来ました。

そして、パーティ美味しい料理。
また食べるのに夢中で、写真撮るのを忘れて、気が付いた時はこの
状態です。

さらにサプライズ。
本日、59歳となるTさんの誕生日を祝って、スペシャルドルチェ。
この為だけに、パテシエの方は、3時間以上もケーキを作る作業が
掛ったそうです。
とても美味しいケーキでした。
さて、今回のパーティは、ジャズのバンドとボーカルの音楽を聴き
ながら久しぶりにお会いする皆さんと歓談し、また、チャリティー
オークションでは、大いに盛り上がる一夜となりました。





にほんブログ村
本日から開催される、「ジャパンヴィンテージライド」のサイクル
イベント「フェロ・マリ・エ・モンティ」に参加する為に、久里浜
迄、デローザで走ります。
日の出を待って我が家を出発します。このところお気に入りの国道
1号線を走ります。適度のアップダウンがあり、走っていても飽き
が来ない道です。最近、平坦な道だと単調で、走っていても飽きて
きてあまり楽しくありません。適度な坂道があるアップダウンの道
でないと走った気になりません。
どうも変態に片足を突っ込んでしまったようです。

で、暫し走り、何時も定点撮影ポイント。
八幡橋の八幡神社にお詣りします。

で、産業道路を走り、「ブレーメン」で小休止。
朝一番でないと売切れてしまうキーマカレーのパンを頂きます。
お店に着いたのが、午前8時少し前。キーマカレーはもうすぐ焼き
上がるとの事なので、サービスのコーヒーを頂きながらお店の前の
ベンチで待っていると、暫くして出来上がりました。

焼きたての熱々。皮がパリパリで味も香りも美味しいパンです。
朝から、「三浦春のパン祭り」です。

美味しく頂いてまた暫し走り、久里浜です。今日は曇り。今年の
「ジャパンヴィンテージライド」のイベントは雨の日が多く、今日
明日の天気予報は雨は降らずとなっていますが、この天気は怪しさ
満載です。今年から参加されている方の中に、誰か、強力な雨男が
いるのかも知れません。
久里浜港に到着し、フェリーに乗る為に乗船券を買い、出港の時刻
表を見ると、午前9時20分の船は出港したばかり。次は1時間後
です。此処のフェリーターミナルで、1時間近く待たなければなり
ません。時間を持てあましたので、ぶらぶらと売店を見ていたら、
葉山牛のコロッケが売っていました。
何だか美味しそう。でも先程パンを食べたばかりで、それ程お腹が
空いている訳ではありません。
が、そのコロッケを頂きます。

フェリーに乗り遅れたおかげで、美味しいものを頂きました。
しかし、少し食べ過ぎであります。
今回も自転車で走るよりも、美味しいものを食べる自転車旅行にと
なってしまったようです。
さて、フェリーは順調に東京湾を横断し、浜金谷港に入港します。

で、フェリーを降りて、イベント受付会場に向かうと、まさに今、
本日のショートライドが出発するところでした。
で、主催者のマルコさんと一緒に走ろうとしたら、マルコさんから
「受付してゼッケン貰って来て、まっすく走って行くから大丈夫」
と言われたので、まずは受付けをします。
さて、受付を済ませて、海岸沿いの道を木更津方面にまっすぐにと
走ります。
30分程走りますが、一向に集団が見えません。
高速道路と平行して走る山側の坂道を上がり、何だかおかしいぞ!
と思い始めます。このまま進んだら木更津に着いてしまいます。
まさか木更津迄は行かないだろうと、事務局に電話をすると、その
道ではなく、佐貫の港町に向かうカフェで皆さん、お昼ご飯を食べ
ているとの事。どうやら途中で道を間違えてしまったようです。

で、4~5分程走って、そのカフェに到着しました。
気が付いた所がよかったようです。

健康的な美味しいお昼ごはん。
でも、朝から食べ過ぎ。
写真にはありませんが、実は、フェリーの中でも持参のおにぎりを
しっかりと頂いていたのでした。

お昼ごはんをしっかりと頂き、戻ります。

綺麗な田園風景。

醤油の醸造所を見学。

店主から醤油のお話しを伺います。

さて、帰りは海岸沿いから山道を走り、宿で温泉に入って夜は恒例
のパーティです。





パーティ会場の「ザ・フィッシュ」のオーナー、富津市の市長や、
町の親善大使などの挨拶の後、ビデオが上映されます。
此処、浜金谷も夏の台風で大きな被害を受けたそうです。

このイベントでも、何か復興の役に立てる事がないかと、缶バッチ
を作り、それと交換に寄付金を集またり、パーティでは、皆さんが
持ち寄ったお宝パーツを、チャリティーオークションにかけ、その
落札金を全て、復興費用となるように寄付をしました。
毎年、美しい海と山の中を走させて頂く中で、今回特に感じたのが、
この風景と安心した生活が一日も早く元に戻って欲しいという思い
でした。その為に役に立つ事が出来ればと思います。

催事物はまだ続きます。
「エロイカジャパン」で聴けた、日本の自転車雑誌のお話しの続き。
またまた、ここだけのお話しという時別ネタを聴く事が出来ました。

そして、パーティ美味しい料理。
また食べるのに夢中で、写真撮るのを忘れて、気が付いた時はこの
状態です。

さらにサプライズ。
本日、59歳となるTさんの誕生日を祝って、スペシャルドルチェ。
この為だけに、パテシエの方は、3時間以上もケーキを作る作業が
掛ったそうです。
とても美味しいケーキでした。
さて、今回のパーティは、ジャズのバンドとボーカルの音楽を聴き
ながら久しぶりにお会いする皆さんと歓談し、また、チャリティー
オークションでは、大いに盛り上がる一夜となりました。





にほんブログ村
スポンサーサイト