サイクルモード2019に行って来ました

コルサコルサの江口さんが、海浜幕張で行われてる自転車の展示会、
サイクルモードのヴィンテージコーナーに、去年から出店をされて
いるので冷やかしに伺います。
亀はサイクルモードに行くのは今回が初めてです。モダンバイクに
はあまり興味がないのですが江口さんが出店される事もあり、最新
の自転車小物はどんなものがあるのかも多少は気になります。で、
行ってみる事にした次第です。
会場は海浜幕張。サイクリングで向かうという手もあるのですが、
我が家から往復すると、展示会を見ている時間よりも、走っている
時間が長くなり本来の目的とは異なってきます。なので、電車で、
向かいます。
最寄の駅迄歩いていると、何台かのロードバイクが気持ち良さそう
に走って行きます。本日快晴。なので、亀もサイクリングをしたい
気分です。が、本日はサイクルモード最終日なので、もし、今日を
サイクリングに費やすと、サイクルモードに行くのは、また来年と
いう事になってしまいます。
なので、自転車で気持ちよく走る人を横目に、電車で海浜幕張駅迄
向かいます。
さて、会場に到着し、まずはヴィンテージコーナーを探します。

で、コルサコルサのブースに到着し、江口さん達とご挨拶。


そして、物色して手に入れたのがこれ。
コルナゴのサローニモデルのロードバイクのプラモデルです。
フレームとハンドルとペダルと置台はメタル製。しっかりした重さ
があります。スポークも一本一本組んで行きます。また、クランク
セットは、3本アームと5本アームの二種類の、カンパニョーロの
セットが入っている涙もの。勿体無くて、組む事が出来ません。
これは、このままで鑑賞用としようと思います。これで、何十回も
お酒が頂けます。
すると、マルコさんも来て暫し立ち話。
実は、江口さんとマルコさんに相談したい事があり、その話をする
と、丁度お二人とも同じ事を考えていました。
ひょっとしたら、来年にも実現するかも知れません。
で、お話の後、コルサコルサのブースにさよならをして、各ブース
を丹念に拝見させて頂きます。
この展示会、初めて見に来ましたが、観光と地域お越しの為に全国
各地のサイクリングコースを紹介したブースがいくつかありました。
有名なコースは勿論、あまり知られていないコースも紹介をされて
いて、今後の自転車を軸とした地域活性化を目指しているのが良く
分かりました。

長距離サイクリング同好会のブースもあります。

手際の良い輪行の方法をデモンストレーションしていました。

お子ちゃまも、色々な自転車を試乗していました。
さて、気になった自転車。


小型で簡単に折りたためる電動の自転車が何台かありました。


中でも、フランスのプジョーは、電動アシストで11Kg台のものを
出展していました。


電動無しで、この軽さです。

こんなキャリングケースもあります。

そして、電動ではありませんが、今回見た中で最も軽い自転車。

防寒、防水の手袋と靴下。
雨の日、靴下の上からレジ袋を履いて自転車乗らなくても済みます。


そして、最新のエアロバイク。
液晶テレビを見ながら走れます。そして、ちゃんとファンも・・・


他に目を引いたのが、パイオニアのサイクルコンピュータ。
流石、カーナビのトップメーカー。かなりの出来上がりです。
とはいっても、亀はサイクルコンピュータ使いませんけど・・・

また、パナソニックのチタンバイク。初めて見ました。
係の人に聞いたら、マニア過ぎてあまり売れていないそうです。

チタンバイクといえば、デローザ。
会場入口からエスカレーターを降りた一等地の場所にブースがあり
ました。流石、デローザです。

そのデローザのチタンバイク。
いつ見ても綺麗な溶接の跡。

スチールバイクの塗装バリエーション。ピンクはありません。

デローザもビアンキ化しつつあります。
初めて見に来たサイクルモード。ハンドメイドバイシクル展とは、
ひと味違った展示会でした。





にほんブログ村
スポンサーサイト