fc2ブログ

紅葉の東北 おまけのグルメ その2 山形編

さて、その次は山形県の「新庄蕎麦」 
走っていると蕎麦畑が目立ちます。この新庄、蕎麦処なんだそう。

で、蕎麦の前にこれまた新庄名物の鴨。
此処の鴨は野生では無く、飼われた鴨です。

東北グルメ2019
鴨の炙り。

東北グルメ2019
鴨のレバ刺し。

脂が乗った臭みのない鴨です。
鴨の飼育はまだ歴史が浅いそうですが、既に、名が知れたブランド鴨
なんだそう。そのブランド名が最上鴨。

東北グルメ2019
そして、その鴨に合うのが日本酒。初孫の魔惨三種。
亀は、真ん中の魔斬の赤が気に入りました。

東北グルメ2019
そして、十割蕎麦。
こちらも最上早生という種類の蕎麦で、その蕎麦粉だけで作った十割
蕎麦です。
丁度新蕎麦の季節だった事もあり、蕎麦のほんのりとした甘さと香り
を堪能致しました。

東北グルメ2019
さて、次は最上川に沿って走った途中に在った道の駅で食べたユッケ
ジャンスープの定食。野菜と茸と春雨がたっぷりと入ったヘルシーな
スープ。寒かったせいもあり、辛くて熱いスープの味が思わず、あ~
幸せと口をついてしまうそんなユッケジャンスープでした。

さてさて次は、鶴岡の「魚料理」

東北グルメ2019

東北グルメ2019

東北グルメ2019

東北グルメ2019

東北グルメ2019

東北グルメ2019

東北グルメ2019

東北グルメ2019
並んだ料理は、菊と唐芋の久喜の芋煮込み、茸のおろし和え、真鯛と
蛸と甘エビの刺身、口細鰈の塩焼き、蕎麦米の炊いたん、はたはたの
茹で煮、カスベの煮付、弁慶寿司、厚揚げと蒟蒻と大根と里芋の芋煮、
沢庵、

この中で特に印象的だったのが、「はたはたの茹で煮」。
沸騰したお湯にはたはたを入れて作る、水だけの料理、好みで醤油を
掛けて頂きます。はたはたの塩焼きは食べた事はありますが、水だけ
で煮たのは初めて頂きます。
新鮮なはたはたが、手に入った時しか作る事が出来ない料理です。
また、はたはたの白子も初めて。はたはたの卵よりも味は上です。

東北グルメ2019
さて、鶴岡でのホテルの朝ご飯。
「だだちゃ汁」です。
鞘ごとの枝豆だけが入った味噌汁。初体験の味噌汁であります。
枝豆は鞘ごと食べるのかと思いましたが、硬くて無理のようです。
でもしゃぶっていると、磯の巻貝の美味しい出汁がだだちゃ豆の味と
合まみれてなかなかのものです。

山形も美味しい料理を頂きました。


------------------------------------------------------------

"I was fully satisfied, I ate in Yamagata Prefecture Tohoku"

Next is Shinjo City, Yamagata Prefecture. From here,
I went down to Mogami River and headed to Tsuruoka. Mogami
River is famous for the Matsuo bashou.
At “Oku no Hosomichi” is "The Narrow Road through the Pro
vinces" or "The trail to the Deep North" in English,
the group of Matsuo bashou went down the Mogami River from
Shinjo to Tsuruoka on a boat. But, I went down the road along
the river by a bicycle.

“Fish dishes” in Tsuruoka City, Niigata Prefecture. One of the most impressive was “Boiled Hata Hata”.A dish that uses only water. Eat with soy sauce if you like. I have eaten grilled Hatahata, but I ate it for the first time in boiled Hatahata used only water. I also ate soft roe of Hatahata for the first time. It's more delicious than the fish egg of Hatahata.
And, I ate "Dadacha soup". It's not fish dish. Miso soup with edamame pods only.
I thought that edamame would be eaten with a pod, but it's too hard to eat.






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR