ランドナーで ぶらり村上

一度は訪れてみたかった村上、塩引き鮭の有名な街です。東北の紅葉
を楽しもうとランドナーで走った際に立ち寄った村上の街をぶらりと
します。



昔の佇まいを残す町家を巡ります。

塩引き鮭の名店。


鮭、鮭、鮭。

塩引き鮭の料理屋さん。
今回、初めて塩引き鮭を頂きましたが、今まで食べた塩鮭とは全く味
が違います。燻してはいないそうですが、スモークサーモンのような
香りがする塩気の少ない味の鮭でした。この地域の気候でしか作る事
が出来ないのだそうです。

その塩引き鮭を詳しく教えてくれる「イヨボヤ会館」に向かいます。
イヨボヤとは鮭の事、世界で初めてその鮭の自然保護増殖を江戸時代
から始めた様子を紹介しています。
鮭が産卵をしやすい環境にした種川という人工の河川を三面川に作り、
密漁を防ぐ見張り小屋で昼夜監視をして、俎上して産卵を終えた鮭を
保存食としたのが、村上の塩引き鮭なのだそうです。
この施設には、長い地下通路があり、三面川の種川を水中から観察を
する事が出来ます。

運良く俎上が始まった自然の鮭を間近に見る事が出来ました。
ちょっと感動してしまいました。





にほんブログ村
スポンサーサイト