fc2ブログ

ランドナーで行く 横手 新庄

さて、今日は横手から新庄迄走ります。国道13号線を進む山越えの
コースとなります。

横手 新庄
銀杏が色付く道筋を進みます。

横手 新庄
国道13号線を進むのですが、平行して走る道路の有料道路が、特別
処置として無料で開放していました。なので、自動車はその道を進み、
国道13国線は殆ど自動車が走っておらず、軽快にランドナーで走る
事が出来ます。ちなみに無料で開放されている道路は、自転車と人は
走れません。

横手 新庄
気温は、6度。結構寒いです。

横手 新庄
水田地帯が拡がります。

横手 新庄
路側帯が広い走り易い道です。

横手 新庄
そろそろ、山間部に入ります。

横手 新庄
晴天、最高。

横手 新庄
奥羽本線と川に沿って走ります。

横手 新庄
綺麗な流れです。

横手 新庄
鉄橋の下で一休み。

横手 新庄
せいぜい3%の長い坂が続き、時として5%程度の坂道もありますが、
短い坂道なので、それ程辛くはありません。

横手 新庄
峠のトンネルが在り、此処から下りとなります。

横手 新庄
秋田から山形となります。

下っていると、道端に沢山の野生の猿がいました。
目を合わせずに走ります。当然ながら写真を撮る余裕はありません。
この時期の猿は、餌の少ない冬に向けて食物を捜し、食欲旺盛です。
食欲の秋ですからね。人間も同じです。
ぼっとしていると、ランドナーのフロントバックを漁られます。

でも、熊ではなく猿でよかった。

で、これから下りとなりますが、平行して走っている自動車専用道路
から別れると、またまた上りが待っています。

横手 新庄
此処で、反対車線にパニヤバックを付けた自転車を見掛けます。
「何処からいらっしゃったんですか?」
と伺うと神奈川からとの事。亀と同じです。何やら親しみを感じます。
で、反対車線に伺ってお話をします。

この方、今回は神奈川を出て会津から山形県に入り此処迄来たとの事、
そして、五所川原から日本海側に出て、新潟から神奈川に戻るとの事。
亀のような、短い期間の尺取り虫ではない本格的なグランツールです。
お歳を伺うと亀より10歳近くも上の72歳。頭が下ります。

横手 新庄
さて、さらに進むと、またトンネル。
細かいアップダウンが続き、金山に到着します。
長い直線の道が続きます。昔は宿場町として栄えた事でしょう。

横手 新庄
林業が盛んな地域です。

横手 新庄
昔の街道沿いを走ります。
昔は宿場町だったのでしょうか?

横手 新庄
山々も綺麗です。

横手 新庄
で、道は広くなり、新庄駅に到着します。今日も早く到着してしまい、
まだ時刻は午後1時前。今日の宿のチェックインにはまだまだ時間が
あります。

なので、近くの日帰り温泉に入り、時間を潰す事とします。
この日帰り温泉、結構な高さの所にありました。
そのからの眺めは、まるで、山梨のほったらかし温泉みたいでした。










にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR