ランドナー 革のバーテープ
最近、ランドナーでご近所をあちこち走りますが、お会いする人が
皆さん一様に「自転車、使い込んていますね。」といいます。
最初は、褒めてくれているのか思っていましたが、会う人会う人、
皆言うので、本当に褒めているのだそうかと不安になってきました。
ひょっとしたら、使い込んでいて草臥れた自転車と言われているの
ではないのかなと思い始めます。
綺麗な自転車とは、誰も言ってくれないんでね。
で、全体的に草臥れているのだろうけど。どこが一番草臥れている
のは、よくよく見ていると、どうやらハンドルのバーテープが一番
草臥れているように見えます。
なので、とりあえずバーテープを交換しようと思いますが、その前
に、そのバーテープを革で作ろうと思います。

で、作るのですが、これは簡単。
革を適当な幅に切って、端と端を縫って出来上がり。
そのうちに暇を見つけて、ランドナーのバーテープを交換してみる
事とします。





にほんブログ村

皆さん一様に「自転車、使い込んていますね。」といいます。
最初は、褒めてくれているのか思っていましたが、会う人会う人、
皆言うので、本当に褒めているのだそうかと不安になってきました。
ひょっとしたら、使い込んでいて草臥れた自転車と言われているの
ではないのかなと思い始めます。
綺麗な自転車とは、誰も言ってくれないんでね。
で、全体的に草臥れているのだろうけど。どこが一番草臥れている
のは、よくよく見ていると、どうやらハンドルのバーテープが一番
草臥れているように見えます。
なので、とりあえずバーテープを交換しようと思いますが、その前
に、そのバーテープを革で作ろうと思います。

で、作るのですが、これは簡単。
革を適当な幅に切って、端と端を縫って出来上がり。
そのうちに暇を見つけて、ランドナーのバーテープを交換してみる
事とします。





にほんブログ村

スポンサーサイト