fc2ブログ

海外のハンドメイドバイシクル


自転車の話題をコンスタントにアップしているので、よく見ている
ユーチューブの{「GCN」で、海外のハンドメイドバイシクルが紹介を
されていました。

海外ハンドメイドバイシクル
まずは「SCARAB」
近年、ロードバイクのワールドツアーで、めきめき力を現している
コロンビア選手の活躍が目覚ましいですが、そのコロンビアの会社
です。
スチールバイクが主でファンライド向け、細かなペイントが特徴の
バイクメーカーです。
ちなみに、SCARABとはフンコロガシの事。

海外ハンドメイドバイシクル
次は「FESTKA」
こちらはチェコのバイク。カーボンやチタン、カーボンとチタンを
組み合わせたロードバイクを作っている会社。
日本でも取り扱いがあるメーカーです。

海外ハンドメイドバイシクル
さて次は「ALLIED CYCLE WORKS」
アメリカの会社。特にグラベル系のバイクに力を入れているよう。
チェーンステイの形状が独特です。最近人気のグラベルロード。
新しいトレンドとなるバイクメーカーかもしれません。

海外ハンドメイドバイシクル
さてさて次は「No22」
此方もアメリカの会社で、グラベル系のロードバイクの会社です。
特徴は、チタン主体のフレームなのですが、シートチューブだけが
カーボンという構成のシリーズを持っています。

海外ハンドメイドバイシクル
お次は「SQUID」
こちらは、今迄のバイクメーカーとは全然違うもの。
フレーム製作だけではなくて、好きなデザインと好きな色で塗装を
オーダーする事が出来ます。正真正銘世界で1台しかない自転車を
所有する事が出来るメーカーです。
こちらの会社もアメリカ。らしいですね。
ちなみに、「SQUID」は烏賊、スプレーペイントが、烏賊が墨
を吐く様子に似ていたから、その名前としたのかどうかは不明です。

海外ハンドメイドバイシクル
さて最後は「PROVA」
こちらもグラベル系のバイクメーカー。スチールとカーボンの組み
合わせのシリーズを持っています。
先程の「No22」と同じく、シートチューブがカーボン製。この
構造が、ショックを和らげる機能を持っているのでしょうか?
このスタイルは、今流行りのグラベルロードの主流となるかもしれ
ません。

ちなみに、カーボンを支えるスチール部分は3Dプリンターで製作
しているとの事です。以前、国内のビルダーの方に伺った話ですが、
オーダーフレームの場合、ラグの形状も個々でオーダーした方が、
より精密にフレームを組む事が出来るので、今後は3Dプレンター
でラグを製作する方向に向かうだろうとの事でした。

毎回、興味深い内容の映像を発信続けるGCN、これからも楽しみ
です。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR