fc2ブログ

コルナゴで行く 横浜-川崎 台風一過の海辺巡り

台風一過、普段は余り走らない、横浜から川崎に掛けての海沿いを
コルナゴで走ってみました。

リタイアして会社に出勤しなくて済むので、以前のような会社に出勤
をする前の早朝ランもなくなりました。なので、好きな時間に好きな
処を自転車で走れるようになりました。で、いつでも走れると思うと、
そのうちに走ろうと思うようになり、早朝ではない日中に、この夏の
暑さの中を走ろうという気持ちも無くなって、すっかり朝ランで走ら
なくなってしまいました。

で、ようやく涼しくなってきたので、朝ランを再開するようになった
次第であります。とはいうものの、今迄は、会社に出勤するの為に、
朝ランの時間が限定され、従って走る場所が限定されて、何か所かを
ローテーションで走っていたのが、今は、時間の制約もなくなって、
比較的自由に好きなだけ走っている事が出来るようになりました。
そうなると、さて、何処を走ろうか?毎回同じ処を自転車で走るのも
つまらないしと、贅沢な悩みが生まれてきます。

と、いう事で、今回は普段自転車では余り走らない所を走ってみる事
としました。

横浜-川崎 海辺巡り
まずは、鶴見の「ふれーゆ」の近くの岸壁。
以前、蛸が釣れているとの事で、ランドナーに釣り竿を括り付けて、
やってきた所に向かいます。

で、平日なれど、釣り人多しであります。
二人組みの若い女性の釣り人が多いのに驚きます。
で、今回も蛸釣ってる人は無し。
ホントに蛸釣れているでしょうか?

横浜-川崎 海辺巡り
秋の花が咲いています。

横浜-川崎 海辺巡り
此処からはベイブリッジがこんな風に見えます。

さて、「ふれーゆ」を後にして、「大黒海釣り公園」に向かいます。
普段、走る事は無い産業道路を走ります。
出勤時間の為か、何だか妙に殺気だった走りをする自動車が多くて、
ちょっと怖い道であります。

で、大黒大橋を渡り、「大黒海釣り公園」に向かう一直線の道を進み
ます。この道、冬の強い風が吹いている時以外は楽しい道であります。

横浜-川崎 海辺巡り
で、「大黒海釣り公園」の入り口で、係の人から「入れませんよ」と
声を掛けられます。
先日の台風で、施設が壊れてしまったそうです。また、公園も台風の
せいで、壊れた所があり、同じように入れないとの事です。
施設が直り、再開出来るのは1ケ月以上先になるだろうとの事でした。

さて、海辺巡り、最後は川崎の「海釣り公園」に向かいます。
此処は、東京湾横断道路のトンネルの入り口の脇にある公園です。
そこに向かうのに、またまた、産業道路を走ります。
でも、怖いね。この道。

怖い産業道路を大師橋の手前の交差点で右折して、工場群の中を走り
ます。

横浜-川崎 海辺巡り
いい味わいのエージング。堪りません。

で、かなり走って「海釣り公園」に到着します。
が、此処でも係の方から「入れませんよ」と声を掛けられます。
伺うと、台風による波浪で、防波堤が壊れていているとの事。

横浜-川崎 海辺巡り
遠くに、壊れた防波堤が見えます。
此処は、いつ復旧するか、まだわからないとの事でした。

帰りも工場群の中を走って戻ります。

横浜-川崎 海辺巡り
萌えの風景です。

横浜-川崎 海辺巡り
工場に材料を運ぶ列車、普段はあまり見た事がない気動車です。

という事で、横浜-川崎の海辺巡り、台風の爪痕を見るサイクリング
でありました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR