コルナゴで行く 台風前の朝ラン 多摩川
さて、めずらしく関東直撃予測の台風がやっていきます。
その台風が来る前に、久しぶりに多摩川を朝ランします。


まずは、川崎大師にお詣り。
本堂に上がって、早朝のお勤めを拝見。
何人かのお坊さんが、輪唱するお経を聴きながら時を過ごします。
朝の読経を聴くというのはいいですね。心が洗われます。

ここは、弘法大師のお寺なので、護摩焚きをします。
大きく上がる護摩木の火炎、いつも本堂の飾り物に火が移らないか
と心配してしまいます。
もう、何百年も毎日やっているんだから、大丈夫なんでしょうけど。
また、護摩の炎に当たるというのも、冬の寒い中だと暖かくて良い
のでしょうが、夏の暑い中では大変だろうと、これまた余計な心配
をしてしまいます。
さて、清々しい気分と、大丈夫かしらという余計な心配を持って、
川崎大師を後にします。

そして、多摩川を渡って、穴守八幡。
拝殿の周りは工事中です。

で、大鳥居。

いつもの休憩場所、大師橋の下。

さて、此処から丸子橋迄、多摩川を上がります。
本日は日曜日。多くの方が散歩やジョギングをしています。
一輪車を練習する小学生もいます。みんな上手だねぇ~。

で、丸子橋。

帰りは、横須賀線沿いの道を心地良く走ります。
すっきりとした青空。

自転車専用ラインを走ります。





にほんブログ村

その台風が来る前に、久しぶりに多摩川を朝ランします。


まずは、川崎大師にお詣り。
本堂に上がって、早朝のお勤めを拝見。
何人かのお坊さんが、輪唱するお経を聴きながら時を過ごします。
朝の読経を聴くというのはいいですね。心が洗われます。

ここは、弘法大師のお寺なので、護摩焚きをします。
大きく上がる護摩木の火炎、いつも本堂の飾り物に火が移らないか
と心配してしまいます。
もう、何百年も毎日やっているんだから、大丈夫なんでしょうけど。
また、護摩の炎に当たるというのも、冬の寒い中だと暖かくて良い
のでしょうが、夏の暑い中では大変だろうと、これまた余計な心配
をしてしまいます。
さて、清々しい気分と、大丈夫かしらという余計な心配を持って、
川崎大師を後にします。

そして、多摩川を渡って、穴守八幡。
拝殿の周りは工事中です。

で、大鳥居。

いつもの休憩場所、大師橋の下。

さて、此処から丸子橋迄、多摩川を上がります。
本日は日曜日。多くの方が散歩やジョギングをしています。
一輪車を練習する小学生もいます。みんな上手だねぇ~。

で、丸子橋。

帰りは、横須賀線沿いの道を心地良く走ります。
すっきりとした青空。

自転車専用ラインを走ります。





にほんブログ村

スポンサーサイト