fc2ブログ

ゼウス 2000リアディレーラー

今、なんちゃってゼウスに付けているディレーラーです。

以前から欲しかったゼウスのリアディレーラーです。
やっと手に入れる事が出来ました。
1960年代製のロードバイク、「なんちゃってゼウス」のオー
バーホールの際に、コンポーネンツを入れ換えてローテーション
を組みたくて欲しかった物の中のひとつです。

ゼウス 2000 リアディレーラー
カンパニョーロ社の名品、「スーパーレコード」の向こうを張り、
チタンをふんだんに使用しています。
御本家、「スーパーレコード」のオークション価格よりも、遙か
に高い価格で取り引きされている品。
でも、ご覧のように「スーパーレコード」と同じ黒。
プーリーはオリジナルでは無く、シマノ製です。

ゼウス 2000 リアディレーラー
とはいえ「スーパーレコード」とはひと味違う、プーリーゲイジ
の穴開け加工、これ後から開けたのでは無く、最初から穴が開い
ているオリジナルの仕様です。チタンをふんだんに使って、軽量
化を計っているものの、これでもか!という気合いが感じます。

ゼウス 2000 リアディレーラー
さらにパンタグラフの裏側にも、穴開け加工が・・・
ちゃっかり軽量化しています。
このモデルは、ゼウスの1977年のカタログに載っています。
このゼウス2000、さらには、パンタグラフの表も穴開け加工
したタイプのものも作られていたようです。気合い十二分です。
どれだけ、カンパニョーロの「スーパーレコード」を意識して、
作ったのでしょうか?

ゼウス 2000 リアディレーラー
この造作なんて、カンパニョーロ「スーパーレコード」をかなり
意識した形になっています。ハート形の穴開け加工には、思わず
笑ってしまいます。

ゼウス 2000 リアディレーラー
で、重量はというと実測197g、カタログ値では200gとの事です。
カンパニョーロの「スーパーレコード」がカタログ値で180g、
チタンをふんだんに使った割には負けています。

ここら辺りが何とも可愛い「ゼウス2000」リアディレーラー
です。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
ZEUS2000のリヤディレイラー。僕も使っていました。パンタ肉抜きのやつです! でもこのディレイラー、フィキシングボルト一つだけがチタンです。やっぱりチタンは希少性が高かったからこの程度しか使えなかったんでしょうね。でもこの形↓は今でも好きです。
https://inter8.hatenablog.jp/entry/20161023/1477225339

No title

INTER8さん
おはようございます。

ゼウス2000のリアディレラー、お持ちなんですね。
ブログ拝見させて頂きました。
パンダの前面も肉抜きされているタイプ、当時も相当な値段がしたんでしょうね。

昨年のエロイカにこのゼウスで参加したら、海外の参加者からやたら声を掛けられました。ゼウス、海外では人気のようです。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR