だしの自動販売機 好評拡散中
以前、とびしま街道を走った時の事です。一緒に走ったWさんに、
呉の街にだしの自動販売機があると教えて頂き、珍しいので自宅の
土産に買って帰った事がありました。
椀物や煮物、うどんなどのだし汁に使うだしです。
そして、自宅に戻り、冷やしたうどんのつゆで使ってみたら、その
美味しさにすっかり嵌まってしまいました。
対岸にある四国のさぬきうどんのつゆに似た、宗田鰹と昆布でだし
を引き、薄口醤油と合わせた白だしの上品な味のだしです。それが、
ペットボトルに入って自動販売機で、24時間何時でも買えるよう
になっています。

ボトルの中には、ご丁寧にも宗田鰹と昆布が入っています。
で、これが最近のマイブーム。
関東では、白だしはあまり馴染みがないので、その上品な味が新鮮
です。夏の暑い日に、きんきんに冷やしたこのだしに、腰のある笊
うどんを浸して頂くのが堪りません。またこれも最近のマイブーム
のJR我孫子駅の「弥生軒」の鶏の唐揚げを持ち帰り、このだしに
浸して頂くのが癖になっております。
ちなみにこのだし、素麺には合いません。素麺は、返しの効いた色
の濃い関東の醤油だれが、関東人としては馴染みがあり似合います。
さて、そのお気に入りのペットボトルのだし、うどんに唐揚げにと
使っていると、段々に減ってきます。で、そのうちに、無くなって
しまいました。呉の自動販売機迄、買いに行く訳には行きません。
はて、何処か近くに売っていないかとネットで調べたら、なんと、
全国各地に自動販売機が進出しております。好評拡散中であります。
それも、殆どがコインパーキングに置かれています。用事が終わり
喉が乾いたので、自動車に乗る前にだしをゴクゴクって人はいない
ので、亀と同じくマイブームとなったコインパーキング会社の会長
さん辺りが、全国に設置したのではないのでありましょうか。
多分・・・

そして、何と、我が家から2キロと離れていないJR川崎駅近くに
自動販売機がある事を発見してしまいました。

この自動販売機、宗田鰹のだしと、飛び魚と宗田鰹が入っただしの
二種類があります。今回は以前買ったものとは違う飛び魚も入った
だしを買ってみました。
いんや~、この夏は素麺では無くて、うどんかな?





にほんブログ村

呉の街にだしの自動販売機があると教えて頂き、珍しいので自宅の
土産に買って帰った事がありました。
椀物や煮物、うどんなどのだし汁に使うだしです。
そして、自宅に戻り、冷やしたうどんのつゆで使ってみたら、その
美味しさにすっかり嵌まってしまいました。
対岸にある四国のさぬきうどんのつゆに似た、宗田鰹と昆布でだし
を引き、薄口醤油と合わせた白だしの上品な味のだしです。それが、
ペットボトルに入って自動販売機で、24時間何時でも買えるよう
になっています。

ボトルの中には、ご丁寧にも宗田鰹と昆布が入っています。
で、これが最近のマイブーム。
関東では、白だしはあまり馴染みがないので、その上品な味が新鮮
です。夏の暑い日に、きんきんに冷やしたこのだしに、腰のある笊
うどんを浸して頂くのが堪りません。またこれも最近のマイブーム
のJR我孫子駅の「弥生軒」の鶏の唐揚げを持ち帰り、このだしに
浸して頂くのが癖になっております。
ちなみにこのだし、素麺には合いません。素麺は、返しの効いた色
の濃い関東の醤油だれが、関東人としては馴染みがあり似合います。
さて、そのお気に入りのペットボトルのだし、うどんに唐揚げにと
使っていると、段々に減ってきます。で、そのうちに、無くなって
しまいました。呉の自動販売機迄、買いに行く訳には行きません。
はて、何処か近くに売っていないかとネットで調べたら、なんと、
全国各地に自動販売機が進出しております。好評拡散中であります。
それも、殆どがコインパーキングに置かれています。用事が終わり
喉が乾いたので、自動車に乗る前にだしをゴクゴクって人はいない
ので、亀と同じくマイブームとなったコインパーキング会社の会長
さん辺りが、全国に設置したのではないのでありましょうか。
多分・・・

そして、何と、我が家から2キロと離れていないJR川崎駅近くに
自動販売機がある事を発見してしまいました。

この自動販売機、宗田鰹のだしと、飛び魚と宗田鰹が入っただしの
二種類があります。今回は以前買ったものとは違う飛び魚も入った
だしを買ってみました。
いんや~、この夏は素麺では無くて、うどんかな?





にほんブログ村

スポンサーサイト