止り木
さて、自転車用のドライブレコーダー、フロント用とリア用の2台
を手に入れたのですが、問題発生であります。
フロント用は、ハンドルバーに付ける留め具があるのですが、リア
は、その留め具を付ける場所がありません。仕方無くシートステイ
に取り付けたのですが、画面が縦向きになるのと、ペダルを踏む足
が引っ掛かります。試しに走ってみたら、500m程走った所で、
足に蹴られて、道路に落ちてしまいました。
幸いにも早朝だったで、それ程自動車は走っておらず、その走って
いる自動車も道に落ちているドライブレコーダーに気が付いてくれ、
避けてくれていたので、無事回収する事が出来ました。
でも、ケースの継ぎ目に填まっていた防水用のシールが、外れて、
千切れしまいましたが・・・
さて、どうしましょうと夜も寝ずに昼寝して考えた結果、フロント
と同じように、ハンドルのバーに付ければよいと思いつきました。
でも、後ろにはハンドルがありません。後ろにハンドルがあったら、
どちらを向いて走ったらよいか迷います。

で、ハンドルのバーと同じようなものを後ろにも付ければよいでは
ないかと作ってみたのがこれ。止り木です。

まずは用意したのは、革と塩ビのパイプ。
一番下が、レコーダーを取り付ける留め具です。

さて、その作り方。
塩ビのパイプを短く切って、そこに革を被せます。
4本あるのは、各々の自転車のサドルバックに縫いつけておく為に
各々の分を作りました。

で、こんな感じでランドナーのサドルバックにレコーダーを着けて
みました。

で、フロントはこんな感じ。
さあ、これで事故があっても安心(?)です。





にほんブログ村

を手に入れたのですが、問題発生であります。
フロント用は、ハンドルバーに付ける留め具があるのですが、リア
は、その留め具を付ける場所がありません。仕方無くシートステイ
に取り付けたのですが、画面が縦向きになるのと、ペダルを踏む足
が引っ掛かります。試しに走ってみたら、500m程走った所で、
足に蹴られて、道路に落ちてしまいました。
幸いにも早朝だったで、それ程自動車は走っておらず、その走って
いる自動車も道に落ちているドライブレコーダーに気が付いてくれ、
避けてくれていたので、無事回収する事が出来ました。
でも、ケースの継ぎ目に填まっていた防水用のシールが、外れて、
千切れしまいましたが・・・
さて、どうしましょうと夜も寝ずに昼寝して考えた結果、フロント
と同じように、ハンドルのバーに付ければよいと思いつきました。
でも、後ろにはハンドルがありません。後ろにハンドルがあったら、
どちらを向いて走ったらよいか迷います。

で、ハンドルのバーと同じようなものを後ろにも付ければよいでは
ないかと作ってみたのがこれ。止り木です。

まずは用意したのは、革と塩ビのパイプ。
一番下が、レコーダーを取り付ける留め具です。

さて、その作り方。
塩ビのパイプを短く切って、そこに革を被せます。
4本あるのは、各々の自転車のサドルバックに縫いつけておく為に
各々の分を作りました。

で、こんな感じでランドナーのサドルバックにレコーダーを着けて
みました。

で、フロントはこんな感じ。
さあ、これで事故があっても安心(?)です。





にほんブログ村

スポンサーサイト