fc2ブログ

デローザで行く 一人センチュリーライド 横浜-小田原

毎年、この時期になると走る、横浜-小田原往復の160kmを、
今年も走って来ました。

今回のコースは、横浜迄は国道15号線を走らず国道1号線を走り
ます。こちらの方が信号の数が少ないように感じるのと、多少では
ありますが緩やかなアップダウンがあり、走っていて飽きが来ない
ように感じます。
なので、今日はこちらのルートを走ります。

と、いう事で、いつものランドマークタワーと、日本丸の定点撮影
ポイントの写真は無しであります。

午前7時少し過ぎに出発します。

横浜-小田原 センチュリーライド
で、いつもの国道16号線、八幡橋脇の八幡神社にお詣りをして、
逗子経由、国道134号線から、再び国道1号線に入り、小田原迄
向かいます。

今日は、五十日の金曜日。道路は渋滞しています。

横浜-小田原 センチュリーライド
こんなトレーラーが前にいたら、路肩の脇をすり抜けて行く訳には
行きません。

で、30分程渋滞に嵌まり、南部市場で渋滞から開放されました。

横浜-小田原 センチュリーライド
暫く走って、金沢八景の弁天様にお詣り。
此処からは何時もの道を進み、小田原目指します。

横浜-小田原 センチュリーライド
朝の長谷寺は、まだそれ程の混雑はありません。

横浜-小田原 センチュリーライド
稲村ヶ崎でひと休み。

横浜-小田原 センチュリーライド
相変わらず、鎌倉の海岸通りは渋滞。

国道134号線、江ノ島を越えると走り易い直線が続く、二車線の
道路となります。やっと、カンパニョーロのシャマルチタニウムの
出番となります。
このホイール、低速では重く感じますが、時速30km辺りから慣性
が働くのか、やたら軽くなりよく回ります。

まあ、そこまでの脚力があればの話ではありますが・・・

で、この直線道路でスピードが乗れば楽しく走る事が出来ます。
が、今日は何故か毎回信号に当たります。折角、スピードに乗った
と思えば赤信号、また、スピードに乗せる為に重く感じるホイール
を回します。

で、大磯から国道1号線に入ります。
この辺り、昔の東海道の街道を思わせる風情があります。
また、道路も整備されて気持ち良く走れます。道路整備だけで無く、
電線も地下に埋設されていて、空が広く感じます。

横浜-小田原 センチュリーライド
で、国府津でまたひと休み。

そして、小田原で用事を済ませて正午に折り返します。
この分では午後5時迄には帰る事が出来そうです。

折り返しは緩い追い風、いつもお詣りする六所神社は、今回はパス。

横浜-小田原 センチュリーライド
大磯の手前では、お祭りの準備中。

国道134号線の復路は、信号に当たらずに快調に走ります。

横浜-小田原 センチュリーライド
そして、鎌倉。
此方も、毎度お馴染みの渋滞。

横浜-小田原 センチュリーライド
六浦でもお祭りの準備です。

横浜-小田原 センチュリーライド
柴漁港前のパン屋さん、「ブレーメン」でひと休み。
お気に入りのキーマカレーのパンは、既に売り切れ。
朝でないと買えないようです。

横浜-小田原 センチュリーライド
金沢八景から磯子迄の道も、復路は渋滞も無く快調に走ります。
低速では重いこのホイール、スピードに乗ると楽しいね。

横浜-小田原 センチュリーライド
で、往路は走らなかった、みなとみらいを通って、国道1号線にと
入ります。

で、戻って来たのが、午後4時40分。
まあまあの時間。この分では、今年もホノルルセンチュリーライドで
走れそうです。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR