ランドナーで行く ねこの写真展

梅雨の合間、ランドナーで写真展を観に走ります。
我が家の近く、中原に在る川崎市市民ミュージアムで、開催されて
いる「ねこづくし 岩合 光昭 写真展」が、この6月30日で終了
してしまいます。猫好きの亀としては、終了してしまう前にぜひ、
観ておこうと向かいます。
中原に在る川崎市市民ミュージアムには、新川崎を経由して向かい
ます。新川崎の操車場は、その規模は随分と小さくなったものの、
鉄道好きに方にとっては堪らない場所です。


金太郎と桃太郎。

川崎重工と富士電機の謹製、EF65。古き良き時代の電気機関車です。
さて、武蔵小杉経由で、中原に在る川崎市市民ミュージアムにと、
向かいます。

今日は、珍しく自転車レーンに自動車は駐車していません。

川崎市市民ミュージアムが在る、中原の等々力緑地に到着しました。

これが川崎市市民ミュージアム。初めて来ました。

で、お目当ての「ねこづくし 岩合 光昭 写真展」を鑑賞致します。
平日である事、また終了間近のせいか、あまり人はいません。
なので、ゆったりと鑑賞出来ます。
我が家には、今迄何代かに渡って、にゃんずがいるで、写真の各々
の猫の表情から何を考えているんだろうという事が、何となく判り
ます。また、そのしぐさや表情を観ていると、思わずにやけてきて
しまいます。
すると、写真が掲示されている側で立っている、展示館の係の方が、
そっと遠くに離れていきます。
何だか、怪しい爺さんがにやけているので、危険を感じて、思わず
遠のいていったのでしょうか。
そんな、外目には怪しく思われても、自身ではすっかりとほんわか
とした、心安らぐ写真展でありました。

この写真が、この方の有名な写真です。

さて、帰りは、近くの多摩川を走ります。

サイクリングロードの脇には、小さな花が咲いています。

白詰草ならぬ、桃摘草。

多摩川大橋近くの交流センターで、ソフトクリームを頂きます。
エスプレッソもいいけど、夏はソフトクリームいいなぁ~。
この後は、対岸に在る讃岐うどんのお店に寄って、讃岐うどんは、
食べずに、パックに入った賄い天丼を買って持ち帰ります。
この天丼、安くて美味しく、最近のマイブームであります。
おしまい。
------------------------------------------------------------
"Cat's photo exhibition"
One Thursday in late June.
I went to the cat photo exhibition held at the Kawasaki City
Museum.
The day was a weekday and this exhibition was scheduled to
end next week.
There were few people.
So I was able to appreciate it without hurry.
The exhibition was divided into the island cats and the
pottery town cats.
At the cat corner on the island, photo of cats living on
islands throughout Japan were displayed.
Every cat has gentle face.
At the cat corner on the pottery town, photo of cats was
playing around the pottery kiln and a cat in a store clerk.
Also a cat sitting between the beckoning cats "Maneki-Neko"
lined in the shop was very cute.
By the way, I’ve had four cats all together.
Now, two cats in my home.
So maybe I can tell from the look of each cat in photo what
they are thinking.
And I was grinning at the gesture and expression.
Then, out of the lady who was staff standing on the side by
the photo.
She was go away softly.
Perhaps she thought I was a suspicious. She felt dangerous
and involuntarily go away.
But, I was admired the peaceful photo exhibition.





にほんブログ村

スポンサーサイト